ITO ACADEMY
英語指導に自信があります!!
あなたの合格プランを作成します。
教育力が違います
★合格ポイント1
中学英語の書き換え問題(説明はしません)⇒自力学習を促すだけで、間違ったことも言いますますし間違いもします。
https://youtu.be/uBSRAsUpNzQ
かなり変なもの
ITO ACADEMYの伊藤琢哉作成の動画は見るに堪えないような個性的すぎるものです。
あれは宣伝にはなりません。
宣伝にしようとしたら逆効果でしょう。
生徒が誰も来なくなると思います。
個別指導と違い一方的なので自分を見せるためだけの、自分を売り込むためだけの変な代物です。
あれと真逆なことを体験できると期待し体験学習にお越しください。安心してください、
体験学習は24人収容できる教室に伊藤琢哉と生徒さん一人の静寂空間です。
塾サイドの利益のために作られたブースはベルリンの壁ではないですが取っ払われているというか最初からないですしとにかく静かで広いから安心できます。講義にいやおうなく集中できる空間でディベート講義を人により行いわからぬ深部まで掘り下げわからぬ細部まで引き出します。どうか体験に来てみてください。悪いようには致しませんよ。
かんちがいやろう
教えることが大好きという方々を多多目にしてきた。
でも元予備校講師に多いのは、本当に相手のことを考えて教えたいのではなく、自分の有り余るほどの知識を開陳、披露したいだけの方々が99パーセントだった。
それだけのために教えたいと言っていた。
自分の知識があふれ困るためアウトプットしたくてしたくてたまらない。
自分のために教える事が好きと言っている方々が塾経営しかやってこなかった人には少ない。
マー自分を売り込む必要性もないわけだから元予備校講師とはそもそも違う。
ところで私は教え方がうまい人は天性のものもあり、大学生講師でもうまい人はうまいと思っている。
でも講義の場数を踏んだ人でないと気づかないことが山のようにある。
例えば英語でask 人to Vという定型でbe動詞の原形はbe だからVのところにbeを持ってきて、そのあとにquietを持ってこればよいと大手の人気トップの講師から並び替えを説明されてもわからなかったが私のマンツーマンで解決した生徒が昨日いた。
その子はbe quietで固まりとおさえていたらしい。
確かに会話表現で4技能重視の為そのようなかたまりでおさえておくと習う。
このように生徒のわからない部分はとんでもなく未知の世界にある思い込みによる場合がある。
それを瞬時に見出してやるのを伊藤琢哉は大の得意としている。
そして引き出してやるのである。
いずれにしてもご自分がご自分のためにやっているようでは教育は無理で教えるのが好きと言われてもむなしさが伴うだけである。
このような講義が巷には実に多い。
以上
料金
Yゼミではプラチナで90分指導が高3生で31400円はします。指導料金だけでITO ACADEMYの4倍以上しますね。
メディ????では入学金10万は良いとして管理費だけでも302400円かかりますITO ACADEMYの約155倍くらいかかりますね。
授業料金は後期だけで2167500円かかります。ここまで行くとITO ACADEMYの何倍かかるかわかりません。天文学的数字になります。
名古屋???では入学金が10万なのでITO ACADEMYのの約5倍教材費が10万、ITO ACADEMYは無料。年間授業料金が3960000円です。合計最低でも4260000円はかかります。
昔は医学部に受かる方々は英語はK塾の〇〇先生、数学は駿台の秋山先生、現代文は選択肢なら代ゼミの田村先生、記述なら堀木先生に…と科目別にマンツーマンで有名な講師を独り占めにしていました。
今でも東京では、医学部以外でも両家の子女が集う学習院や立教などの対策でそのようにやられている人はかなりいます。
本来は一つの予備校でやれれば便利です。最近は便利さ、手軽さをお金で買う方々も増えてきました。でも本当に受かりたい方々は有名講師を直接、頼んだり有名講師の個人塾へ習いに行っています。
そして比較的良心的な金額で合格を勝ち取っています。大々的に宣伝しない塾が多いので探したもの勝ちです。
上記に書いたことが真実です。
以上。
大変
好きな仕事をやるのも、早朝から夜遅くまで仕事があるためか年のせいか大変と感じるようになってきた。
毎回無料延長する。単元の事は終わっても次にITO ACADEMYに来る人までの間が90分空いている時はカウンセリングを生徒の希望通り無料でしている。
成績が良すぎて通信制高校に通うことにした人、成績が振るわず通信制高校に通うことにした人さまざまな人たちがITO ACADEMYには集う。
(通信制の高校生は朝も昼も来る。)
ITO ACADEMYに毎日来ている人もそこそこいる。
夕方以降にしか塾生が来ないということはITO ACADEMYには皆無である。通信制の高校生や言語聴覚士の国家試験を狙っている方々は夜遅く来ない。
来るのは朝、昼以降である。
学校を休んでまでITO ACADEMYにお越しになられている私にとって有難ーい生徒もいる。
15個前後他塾の体験学習を受けられた方 、小さいころから塾、プロマンツーマン指導に慣れている方は100パーセントの率でITO・ACADEMYに入塾してくれる。
看護系コース格安キャンペーン中。明日まで。
看護系キャンペーン。明日で最後です。
8月30日午前中に1人入塾が決まりましたので、あと1人、明日までに入塾生を募集させていただきます。
当塾は、
【維持費】【施設費】【設備費】【管理費】【不透明な追加費用】は一切ございませんでしたが、【不適切な追加費用】以外は誠に恐縮ですが2019年10月から月2200円いただいております。
全コース10月からは10パーセントの税金がかかります。誠に恐縮ですが、ご協力の程よろしくお願いいたします。以上ご報告でした。
表面も本質もない。私に言わせれば答えは多様が正解。
昔私が小学生のころ優秀といわれている先生がいた。
その方はこう言っていた。
【砂糖と塩の似ている点は】という質問に【白い】【ざらざらしている】と答えますか。
それとも【両方とも溶ける】【腐らない】と答えますか。
これからは、後者の答え方をしてほしいと強要してきたのです。
そのほうが表面的ではなく本質を見れる人だと。
つまり先生の言うところの表面的な見方しかできない人は駄目だと。
私であれば、わかっていても経験知の法則や勉強してきたことは捨てて、【その場でなめてみる】というのを答えにします。
正解はないですが。先生の答えはきれいでいつも正解なんだと人を見下す構図が出来上がってしまっています。そんなステレオタイプな人では困ります。
これからは多様な答え・人が必要になります。学校で習うのは遅すぎるのです。
正解が1個と強要する点が学校という牢屋性を浮き彫りにさせますね。
本田宗一郎氏が生きていらっしゃれば私と同じ意見だと思います。
サントリーの故佐治会長だったら【まずはなめてみなはれ】と言うと思います。
やはり学校の先生は先生にもよりますが学校でしか通用しませんね。
視野狭窄なのです。
だから同窓会でお会いすると絶滅機種なので安心するのでしょう。
先生
私が小学校に習った頃の先生は私が小学1年生のころ食べられない給食の一部を吐いてしまうまで残って食べさせた、そして驚くことに、その食器に吐いた汚物を【食べられませんでした。ごめんなさい】といって、給食のおばさんのところに持っていけと私に言いはなった。
従順な私は、持っていき、相当嫌な顔を給食のおばさんにされた。
これ以外にも毎日のように嫌なことが公教育ではあった。いささかHSC気味の私は人よりかなり敏感に物事を感じ取った。
例えば【お前・・・・】と呼ばれただけでも相当苦しくなった。
高校性になっても人前で(みんなで)弁当を食べることができなかった。のどを通らなかった。
そのくせ小学校3年生から指揮者に任命されており、コンクールではいつも指揮者をやるのが快感だった。いつも私が指揮したクラスは優勝だった。
やりたいことと成果が出ることが同時に起きることもあるのだという経験の連続だった。
協調して何かをやることは無理で自分だけで完結した後、人前で行うもののみ得意だった。
つまり自分で研究したものを人前で独善的に発表したり人をよーく観察することのみが得意だった。友と戯れることは無理だった。一言で言えば【眼高手低】であった。
そのことが大人になった今でも私の流させていただいている動画に垣間見られるのではないだろうか。
塾に求めるもの。
ITO ACADEMYでは、高校の副教材を持ってきて、講師は予習・解答なしで質問受けではなく、その問題集の解説を知識が体系的になるまで行う。
生徒に聞いてみるとそういうことができない塾の講師が多いらしく、ITO ACADEMYを選んできているらしい。
入試問題を毎回予習なしで全問正解できる講師が必要とされている。
知識を拡充してくれる講師を切に望んでいる。要領の良い解答法を望んでいる高校生が多い。答えが伊藤琢哉と一緒に解いているため解答があっているので毎回学校の先生に疑われたという問題が最近あっちこっちの高校で塾生の間で起きており伊藤琢哉の解答力が問題視されている。
人間なんで~たまには間違えないといけない。また名大医学部の学生のほうが選手なのだから30年の場数を踏んだ伊藤琢哉より高度な問題も満点が取れると伊藤琢哉は信じてやまない。伊藤琢哉は監督なだけであり、高い指導力しかもはや持ち合わせていない。高い学力を持った生徒は名古屋大学医学部を一番で受かった学生講師に教わるのが良い。思考プロセスとか、生徒がどんなところでよく間違うかとか知識の体系化はできなくともシンプルな解説ができできるので、高偏差値の生徒には名大医学部の学生講師のほうがかえってうざくない。1対1で学生講師に要領よく指導してもらい、成功していってほしい。学力の高い子はプロ講師には習わなくともよい場合もある。【医療系予備校に来ている生徒は解の公式や中学レベルのことも知らない。それゆえ高校入試レベル以下の問題の解き方を習いに年間授業料金を何百万払っている、講師はすべからく元中小予備校講師で評判が悪かったブラック企業の社員講師がやっている】学力が中1の英語力から全くなく高校3年か高校2年になった方は毎日朝と夕方に伊藤琢哉に習いに来ないと他の塾では日本中探しても合格どころか、成績アップも望めないだろう。【現に今、習いに来ている方が多数いる】また。講師は集団講義で100パーセントアンケートの支持率が最高だった方【良い講師】につくと最高である。
塾長に習うのが一番いい。なぜなら伊藤琢哉塾長は覚悟・責任を持ち合わせているから。
他の講師と比べ真剣みがはなはだしく違う。
又、他の生徒がどこを良く間違うかを大変よくわきまえた超プロ講師は場数が学生講師と違う。
できうれば、そういう講師に1対1で長時間指導を受けたいものである。
講師が予習ができないので講師の指定したご自分の問題集しかしないという塾もあるが、今後そのような塾は問題外である。そんなのは需要がないのである。いつも生徒は聞きたいものを丸投げして最高の講義を単語の予習もせずとも力がつく講義を求めてくる。5年前からこういったことを励行してこなかった塾は、今では生徒が0-3人くらいになってしまった塾がほとんどであり、必ず、相手を忖度していなかったことが原因である。。
良い講義であるためには予習が必要という正論は正しくてもむなしさが伴うだけで いずれは壁に向かって講義をしているだけになろう。
なおテキスト作成を難十冊もやらされた経験があり、独特の教え方と持論を展開できる講師でないと魅力がない。
なお、自分の専門以外にも法学、経営学、第2言語習得論、ドイツ語、英語、哲学、正義論、ジェンダー論なども知っている伊藤琢哉に習うのは最高です。
雑談が面白くない講師は立ち去れである。
服装も毎回違うという講師は面白い。エンターテイメント性を持っている講師に習いたい。
なお。カウンセリングで生徒の意見を聞くことにたけている日本一の講師は伊藤琢哉である。自信満々である。
多弁で専門分野ならずとも、受験英語に関して、しゃべっていろと言われたら10時間以上たやすくたちっぱなしでしゃべりつづけられる芸当を持つ。
ITO ACADEM塾長の伊藤琢哉は運動神経は悪いのではなく全くない。これが一番私の自慢できることである。
引きこもりの方や不登校の方の気持ちが精神科の医者よりはるかに優れておりますので。
弱者の気持ちが手に取るようにわかるのである。【塾長は元弱者であり今も弱者である】
元HSC ITO ACADEMY 塾長 伊藤琢哉
以上
授業料金の説明
2分59秒後からお聞きくださいませ。
料金の説明を心情(心根)から説明しております。
3つのタイプにカテゴライズし、説明させていただいております。
詳しい説明は体験学習後にお聞きくださいませ。
他と講師も料金も環境も違いすぎるため結果も激変するわけです。
https://youtu.be/hAb7QM6nSY8









