ITO ACADEMY
英語指導に自信があります!!
あなたの合格プランを作成します。
教育力が違います
★合格ポイント1
安くて旨い店
皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
東京にはウニやトロなどの本来高いネタのお寿司が格安で食べれる店が有るらしいです。
そのカラクリは料理専門学校の学生が握っているかららしいです。
しかし、安いのは嬉しいですがせっかくだったらベテランの板前が握ったお寿司が食べたいですよね。
教育でも修行中の講師よりベテラン講師の授業を受けたいに決まっています。
うちはみんながベテラン教育者で、かつ料金相談制度で安く授業を受ける事も可能です。
この好条件を満たすのはうちくらいかもしれませんね。
動画
皆さんこんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
皆さんの中で私のミニ講座をご覧になられたい方がいらっしゃいましたら、
【伊藤琢哉 You Tube】で検索ください。
現段階では講義1が198回、講義2が99回、講義3がなくて、講義4が89回、講義5が82回、講義6,7,8はなぜか講義3と同じく見えなくなっています。
講義1-9、これらは1連のものなので、合わせて1講義90分のものです。
もともと90分の講座をぶつ切りにしたものです。
この日だけぎっくり腰を我慢してやっているので座って講義をしていますし、板書が汚すぎます。
普段はありえないことなので、どうかご容赦ください。
4回40分つまり1講義の半分でプチ体験講義をご堪能下さい。
合計714回講義を堪能くださり有難うございました。
愛知高校への春期講習特別講師の依頼
愛知高校へ特別講師として招聘されました。
テキストは4日分ですが100ページ前後作りました。
消化不良に終わりました。
問題も一橋大学からセンター試験などご用意しましたが、レベルが高すぎだったようです。
次回から気を付けたいと思っています。
テキストを見たい方は、お問い合わせフォームから入って、その旨をお告げください。
今回表紙のみご覧下さい。
新高校3年生です。
3月16日の誕生日には手に持ちきれないほどの、駄菓子をいただきました。【ブログかチラシを見て私の誕生日を知っていたみたいです】
この場を借りてお礼を申し上げます。
愛知学院大学の講演会のテキストの表紙の次のページ
当時は今と比べると、すっごくテンションだけは高かったです。
声も大きく、マイクの音がハレーションを起こすくらいでした。
参考にお見せします。
愛知学院大学講演会に招聘
皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
昔の書類を整理整頓していたら、講演会に招聘されたときのテキストが出てきました。
愛知学院大学で講演しました。
愛知学院大学のご子息、ご息女を集めての講演会でした。
200人ほど出席されていました。
末盛にある愛知学院大学歯学部病院のすぐ近くの校舎で講演をしました。
その際には東区にある関戸歯科医院の院長先生も愛知学院大歯学部の助手でしたので、お世話になりました。
講演の際のテキストの表紙をお見せします。
歯学部長先生にもお世話になりました。
講演前、豪華な食事もご用意くださり有難うございました。
お足代に〇万円、講演料に、かなりの額をいただきありがとうございました。
講演の後、盛大な拍手をいただきありがとうございました。
講演後7人の方から質問を個別に受け、家庭教師も依頼されましたが、予備校が忙しく、お受けすることができず、申し訳ありませんでした。
以上です。
プロのくせに無料延長なんてあり?!
皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
当校は何回も語ってきましたが、無料延長サービスがあります。
その日に決めた単元をどうしても時間内に収めきれない際に無料で延長し、生徒の完全理解を図るものです。
もともと、延長ありきではないので誤解しないでください。
【プロのくせに時間内に収めきれないなんて、おっかしーんだー】という方がお見えになっても構いません。(儲けを考えないのー・プライドはないのー)
安心してください。分かるまで責任を持ちたいという講師の切なる願いからこのシステムは来ており生徒の切なる希望もある場合しかやっておりませんから。
「仕事の成果の8割は、費やした時間全体の2割の時間で生み出している」というパレートという経済学者が言ったことを実践しております。
効率よく長時間指導したほうが生徒の成績が上がることが分かってきております。
社会などの指導は某中学は全範囲ですから、資料集も使いますので、短時間では指導しきれないのです。
ですから以前申し上げましたように、?に入りきらないくらい、アジェンダ・レジュメを配布いたします。
休講
今日は今頃、本来なら出張講義に10時過ぎまで出かけているところですが、先方のご都合で休講になりました。
少々、残念ですが、日曜日に振り替え分をやらせていただく事になりましたので、うれしい限りです。
久しぶりの休みなので、ゆっくり電話番でもしようと思っています。
当塾の秘密
皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
①customer lifetime value;顧客生涯価値を常に考えている。大学生の英検1級。準一級対策・TOEIC高得点獲得対策、シニアの英会話対策
②忘れられないsomething(何か)を伝えている。 (例)3定1誇表現など
③究極のアフターサービスを提供している (例)特別レジュメ提供など
④VIP待遇をしている。
⑤自分の講義を客観的に見て買いたいと思える講義内容にしてある。(DVDがあるのでそれを見て絶えず講義の質を改善している)
以上です。
塾はブラック企業!?
皆さん、こんにちは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
さて今日は、昼休みを使わせていただき、【塾はブラック企業か?】というところに足を踏み入れてみたいと思います。
私に関していえば、今まで、予備校・専門学校・大学・ライセンススクールなどで教えてきました。
個人的なことで恐縮ですが、20年以上 教える事、オリジナルテキストを作ること大学進級の単位を与える事などが中心の仕事でした。
そこでは、浪人生・大学生・社会人の方からの 講義の後のアンケートがトップでいられるかが、収入減にならないことにつながりました。
アンケートが普通であることが収入減につながり、アンケートが悪いと、収入大幅削減か、持ちコマを減らされるか、 解雇されるというスリリングな契約の下で20年以上やらせていただきました。
その中で例えば河合塾で公務員試験を狙う方たちは、公務員試験合格目的のためにだけ受講しに来ておりました。
よって、科目単体を教えるという意味では、ブラックの反対の、むしろ高等遊民的な仕事でした。結果にコミットすることだけはしておりましたが・・・・・・・・・・・・・・。
また、中京法律専門学校では、中央大学で教える英語を教え単位を中央大学の教授の代わりに与えるという仕事をしていました。
ここだけは講師が学生に評価されるのではなく逆でした。
ですからブラックどころか、それこそここでも高等遊民的な仕事でした。
まだ書きたりませんが、この辺で止めにします。
少なくとも自分の経営している塾は、このブログと同じで、下手の横好きでやっているくらいですから、ブラックではありません。
要するに私はブラックを平成の小林多喜二の蟹工船と定義しているので、自分の身の回りでは仕事限定で言えば楽しい事ばかりで、ブラックとは程遠いものがあります。
真逆と言えます。毎回の授業が(仕事が)ワクワク感でいっぱいです。だからと言って延長しないように気を付けたいと思います。
努力
皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
世の中には自分の努力でどうにもならない事が沢山あります。
例えば恋愛がそうです。
恋愛は相手ありきなので自分が努力をしても振り向いてもらえない事は多々あります。
皆さんが将来何か店を始めたとしてもそうかもしれませんね。
いくら経営を頑張っても客が寄り付かない事も多々あると思います。
しかし、試験勉強は自分自身が勉強して学力を上げれば入試に受かります。
つまり入試と言うのは努力でどうにかなるものです。
努力でどうにかならない事が多い世の中。
受験ぐらいは努力で何とかしたいですね。