ITO ACADEMY
英語指導に自信があります!!
あなたの合格プランを作成します。
教育力が違います
★合格ポイント1
目的地
君はどっちのタクシー(琢氏ー)を目指すか。
①道を途中で見失って、道がわからなくなり、うろうろ目的地に着かないあるいは時間内につかないタクシー。
②目的地に着くのに短時間しかない場合、スピード違反までして目的地についてくれるタクシー。
琢はどちらも取らない指導をする。
琢哉は仏教用語の【いい加減の・中庸の指導】をする。
裏口ではなく合法的で合格最低点ぎりぎりで受かる指導。
風呂で例えるならいい湯加減だ。
迷走もせず暴走もしない。
でもマンツーマンなので人によって速度は変わるよ。
あくまで法定速度内でね。
タクシーの話の会話文問題が九州産業大学に出ておりました。
それにしても雑談からの的中が多いですな。
伊藤 琢 や
https://youtu.be/zpHuj_VqfjY
安物買いの銭失い
私は値切ったことがない。
あと話は飛ぶが中古車を買ったことがない、
車検でもなんでも料金は少し多めにとってもらったほうが安全を買っているような気がする。
一軒家を買う時もなんでもそう。
弁護士費用も30分5000円に税金だが、難しい案件の場合4-5万は謝意を表して払う。
そうすると次回優先的に相談に乗ってくれたり、酒の席で友達だからか知らないが無料で相談に乗ってくれたりする。
やはり世の中は【もちつもたれつではない】ですな。
多めにお金を払っておくぐらいでようやく普通のサービスが受けられますよ。
もちろん前にもブログで述べたようにお金を払う人のタイプはベブレンだろうがスノッブだろうがバンドワゴンだろうが3つのタイプに分かれることが前提ですけどね。
ほとんどの塾がアントニオ猪木式
プロレスラーで元国会議員のアントニオ猪木氏をご存じだろうか。
リングに上がるや否や【元気ですかー!1・2・3ダー】というあいさつでおなじみだ。
ただ1・2・3は良いがそれからほぼ何もお答えもなしだ。その答えを一切口にしない。(元気があれば何でもできるくらいしか言わない)
これは教えない塾・質問受けだけの塾と同じだ。
だから猪木氏は人気があるし、教えない塾や質問受けだけの塾ははやると思う。(だって心地いいんだもん)
いずれも私とは無関係の住人だが、ただ言えることは見ててほほえましいということである。
生徒と講師がしゃべりっぱなしのITO ACADEMYとは違う。
なんでなんで
ITOACADEMYでは【承認英語】のみならず【ソクラテスメソッド】も使っている。
いわゆる【弁証法】だ。
相手がこのことは知っているということもそのままにしないで【なんでなんで】と連呼していく。(朝まで生テレビの田原総一朗氏だ)
この一連のやり取りを通してどの項目も生徒は知らないことを知る【無知の知】に至る。
【ムチムチマン=無知無知マン】から脱却できるのである。
【承認英語】にこのことを足すことで、シナジー効果をもたらすことができるのである。
世間では、質問受けに名大医学部生が座っていて自習もコピーもし放題とか教えない塾とかもありこれらのほうがITO ACADEMYより得なような気がする人も多い。
それらとはITO ACADEMYは真逆なので一見ITO ACADEMYは損なように浅はかな人は感じるが密度が濃いので時間数は少ないがITO ACADEMYのほうがお得感はないがお得なのである。
※追記;質問受けだけだとあっていたところは質問しない。でもあっていたところがたまたまで、考え方のアプローチもよくなかったらあなたはどうしますか
はいそうですか【承認英語】【配送屋英語】【運送屋英語】
ITOACADEMYでの英語の講義は例えばスニングで1月から12月まで英語で聞かれているのに生徒が【どうしても覚える気はない!!】と言ったらそれに対し伊藤琢哉は【はいそうですか】と承認し単語を知らずに解答を出せる工夫をしてきた。
毎分希望を聞きやっていく講義。
トイレに行くことを希望したら【承認】宿題をやれなければ【はいそうですか】と希望通り。名付けて【はいそうや、うんそうや】えいご。
しかし最初は譲歩するが2回目からは「私のテク」に従ってもらう。
それでできればよしできなければ解放のアプローチを変えるだけ。
アルファベットが書けるだけの高校3年生よ。
今年も集いたまえ。
どんなレベルの生徒でも今までは、なんとでもしてしましたから、あなたのことも何とかしますよ。
【そもそも入試は自己責任】ですが、途中で退塾した人以外はみな100パーセントうまくいってきました。次は君の番だ。
追記
伊藤琢哉は職業は何と聞かれたとき配送屋・」運送屋と答える。
知識や思考法の配送・運送を主に得意としてまーす。
・
伊藤琢哉の書いた【損保見聞録】は購入できます。
Amazon 損保見聞録 伊藤琢哉で検索すると中古で買えるそうです。
ゆずの木書店さんで1冊33000円で送料が350円だそうです。
もともとが1冊1100円ですからプレミアがついてる商品のようですね。
ITO・ACADEMYで購入されるとサイン入りで好きなことも伊藤に書かせると新品1冊22万です。
伊藤琢哉が書いた本はAmazonで購入できます
伊藤琢哉から手渡しで買い伊藤琢哉のサイン付きでかつお客様の書いてもらいたいことを伊藤琢哉に頼む際はITOACADEMYで
購入できます。ただ金額が高額になります。プレミア商品となります。(そもそも非売品なので)
知識を広げよう
英語で【広げる】は【SPREAD】ですよね。
病気を広げたりする場合も使います。
ただここでマーガリンを塗る場合も使えることを気づいてほしい。
マーガリンをパンに文字通り【広げる】わけだから。こういう風に考えれない人は同じ勉強量でも2-3倍力の付き方が変わってきます。
考えられる人は【教えない塾】へ行ってください、
考えられない人は【ITO・ACADEMY】で0から英語を毎日習いに来てください。
結果にコミットしますよ。
※コロナをスプレッドするなー
ブラックジョークで小休止下さい
児童生徒らへのわいせつ行為やセクハラで、2019年度に懲戒免職などの処分を受けた公立小中高校と特別支援学校の教員は273人に上り、18年度の282人に次いで過去2番目の多さだったことが22日、文部科学省の調査でわかった。文科省は「極めて深刻な状況だ」とし、教員と児童生徒とのSNSによる私的なやりとりの禁止など、予防的な取り組みの強化を求める方針だ。というニュース。実際はもっと多いと思う。
苦しい暗いニュースで不謹慎罰の事件ばかりです。
次の事案を伊藤琢哉が調理してで明るくしてみたいと思う。
例えば誘拐されたという事件が起きたらどうするか。
大事な娘を・・・・・。以下省略
被回避者(誘拐された娘)と誘拐者が結婚してしまえば、こ告訴の効力はなしになる。刑法229条だったような。
そうすることで身代金が結納金になり、電話などが新しい家財道具に変身する。
ブラックジョークを言ってみました。
私は冗談も言うんですよー。
昔と今では大違い
大学選びにおいても
一昔前なら明治大や立教大に合格にした人が早慶にも合格したケースでは、ほとんどの受験生が当たり前のように明治、立教ではなく早慶を選んだでしょう。早慶を蹴って明治や立教に進学したら変人扱いされたかもしれません。しかし、近年は「早慶」を蹴って明治や立教を選ぶ人が増えているというのです。
大手進学塾によりますと、最近の受験生の進路選択の変化について、偏差値の数値や大学のブランド力、知名度よりも、「この先生の講義を受けたいから、この研究がしたいから、将来この職業に就きたいから」という理由で大学を選ぶ受験生が多くなっているというのです。
昔のように、有名大学を卒業して有名企業に就職すれば一生安泰と言える時代ではなくなりました。今の受験生は、子供のころから「大学を出たからといって一生安泰ではない」と言われて育ってきていますので、自分なりに将来についての問題意識を深めている学生が増えているのです。
以前なら早慶の滑り止め扱いにされることも少なくなかった明治ですが、近年では早慶を蹴って明治に進むようなケースも増えており、明治大の偏差値は早慶に迫りつつあります。明治大学の偏差値は55~65ですが政治経済学部(偏差値 62.5~65)などの上位学部では早慶の偏差値と肩を並べる水準まで上昇しています。
「明治大学の偏差値、難易度が上昇し早慶に接近」
- 明治大学の偏差値 55~65(政治経済学部の偏差値 62.5~65)
- 早稲田大学の偏差値 60~70
- 慶応義塾大学の偏差値 60~72.5
立教大学でも経営学部中心に偏差値、難易度が上昇しており、経営学部の偏差値は67.5と早慶と肩を並べるほどの高い偏差値となっています。
立教大・経営学部では、少人数制の質の高い学習プログラムでの人材育成に特色があり、一流のビジネスマンになりたいと高い理想を掲げる意識の高い受験生から人気を集めています。入学時から20人程度の基礎ゼミを行う、1年生の秋からは「ビジネス・リーダーシップ・プログラム」で、企業の現実的な課題に取り組む機会を用意するなど、他の大学に無い特色のある学習プロ・・・
と書いてありました。
塾も認知度のある大手予備校に行かず伊藤琢哉に英語は習いたいとマンツーマン教育をしている認知度0のITO ACADEMYの門をたたく人が増えています。
立教経営卒;伊藤琢哉