ブログ

【しない】【する】

勉強はすればするほど正しい方向でやっていれば正比例にあるところまでは上がっていく。

 

でも夫婦関係や恋人関係は(引き算)の関係が大事。

夜遅く妻が帰ってきたときに、あえてどうして遅くなったか聞かないとか、~しない ことが重要だよ。

 

 

そう、勉強と人間関係は真逆だよ!

 

 

勉強が出来ない人はワンチャンあるってことさ!

良好な人間関係を築く達人になれる【ワンチャン】ありってか!

ITO・ACADEMY はどんな教室?

<ITO ACADEMYはどんな教室?>
中学受験〜高校受験~大学院受験に限らず国家試験を目指す生徒中心の学習教室・予備校です
当塾は全科目を指導していますが、その中でも特に英語を得意としており
受験英語を含む英語の指導では、どなたにでも理解しやすいよう
生徒に合わせた当塾のオリジナルの教材や単語を暗記をしやすいようにとある方法で例えたりしてどなたにでも「なるほど!」と思ってもらえる指導をしています。
「どうやって単語を覚えればいいの?」「留学したいけど..」「テストで英語の点が..」など、お悩みの方はお気軽にご相談ください。


<場所は?>

当塾は1階2階部分は民家で3階部分が全部、塾になっております。小さい看板が出ているだけなので一見すると、塾に見えない隠れ家的塾になっており都会でも静かに勉強できます。
教室は1教室に生徒一人・先生人です。

教室(18人座れる教室)とカウンセリングルームがあります。

くどいようですが、広々とした教室に生徒1人対講師1人にしておりますので
集中して勉強に取り組めます。

教室は不死鳥ラン教室です!

 

場所も桜通線車道駅1番出口から徒歩5分にあり、駐車場も完備しております。

言語聴覚士完全マンツーマン指導!全国オンライン指導可能・若干名募集・~ラストスパート編~

【勉強のポイント】

毎日少しでもいいので必ず一日の過去問や参考書に目を通すなど、継続して勉強することにこだわりました。このような勉強の習慣を継続していったことで、基礎をしっかりと固めていくことが出来、自信のない科目を減らし、得意な科目を増やすことができました。

また、継続することで、勉強に対するモチベーションも常に高く保つ事が出来、模試も回を追う毎に着実に点数も上がり、一段一段階段を上がっている感覚を実感出来て、自信を持って勉強に向き合っていけました。

 

心の風邪の方・悩みがおありの方は価値観の転換法をオチない先生=伊藤琢哉から習得しに来てみませんか。

 

【ITO ACADEMYに通ってよかったこと】

私の場合はストレート合格ではありません。

現役の頃は国家試験の勉強方法がギリギリまでわからず、模試でも合格圏内に入ったことがありませんでした。このままではさすがにまずいという焦りがあり、そこで見つけたのがITO ACADEMYさんでした。

その時点で1月の半ばで試験当日まで1ヶ月もない状態でしたが、追い込みをかけようと先生に指導していただきました。

結果は合格点に2点足らずに不合格でした。1ヶ月も無い中、ギリギリまで点数を上げることができたことに自分でも驚きましたが、やはり結果には落ち込んでしまいました。

しかし、ここまできたからには絶対に合格したい!諦めたくない!という気持ちから、もう一年頑張ろうと決心し、頑張って勉強を続けました。私一人ではどこから手をつけていけばわからない状況でしたが、先生は出題頻度の高い問題や、優先度の高い問題など、効率的に勉強できるよう、わかりやすく親身になってサポートを続けて頂き、不安なくコツコツ勉強を続けることが出来ました。初めは不合格で落ち込んでいたけど、そんな中でも先生のサポートがあったからこそ、諦めずにコツコツと基礎をしっかりと固めていき、応用問題も含めて合格ラインに自分のスキルを持って行けるところまで継続して頑張っていくことができました。

上記記載は言語聴覚士試験の結果です。

オチナイ先生が唯一得意とするのは【自分のことを良ーく知っていることです】

皆さまはご自分のことをどれだけ他者に自慢できますか。

嫌、不得意なことであれば皆の前で9時間くらいはしゃべれますか。

不平不満も含め全部オチナイ先生がキャッチしますので掃き出しにお越し下さい。

吐き出せない人は心理状態や育った環境。性格面でコンサバでしょうから、オチナイ先生が心ごと根こそぎ何とかします。

 

★オチない先生の素のままの動画をご覧くださいませ★

皆さま、他塾と違いすぎて、初体験なので面会・カウンセリングに来るのを躊躇しています。(お電話やお問い合わせフォームで分かりました)

お問い合わせの電話でもオチナイ先生は勧誘はしないし、有料カウンセリングもしないのでお客様はカウンセリングに今のところお越しになられません。

でもそのうちITO・ACADEMY は必ず予約一杯になるのが時間の問題なのは間違いないです。

ココしかやっていないんだから。

人生のヒントをお金で買えるなんてずいぶん安い買い物ですものねー!

必要な方だけお越し下さいませ!

自分の価値は誰が決めるのか生徒に聞かれたデー!

価値は人が決めるものではなく自分が決めるものと書いてある本がたくさんあるが・・・・・

人がお前の年収や、肩書を決めるんだぜ!

オチない先生は糊塗したらあかんと思うけど!

いやいや言いたいことはわかるでーー。

でも逃げたらあかん、

自分で決めてもいいがメルクマールが各自ちゃうから自分に甘い人もいるし自分に厳しい人もいる。。。

でも自分で決めるが正しいとしたら、心は疲れへんわなー

でもオチナイ先生はどっちでも好きにしたらいいと思うけれど、やっぱりしっくりこなんだら、ラップで言った再価値化すべきじゃなーいと言いたくなるよ!!

これは誰も言ってないんだもん!!

いやんなっちゃうよなー!

アッ言い忘れてた。

再価値化は自分と他人と両方しろよ!

好きな方をとりーなよ!

他者は家族も含め選択肢をぎょーさん増やしても良いさかいな!

頑張ってチョーだい!!!!!!!

 

by オチない先生

#個別塾 #英語塾  #コスパ塾 #高一 #高2 #高3 #浪人 #シニア英語 #言語聴覚士 #洋書リーディング #外書購読 #英語強化塾 #不満言いたい放題 #出直したい人が押し寄せる塾 # 大人のやり直し英語 #大人のやり直し英文法 #オトナのやり直し英会話 #オトナのやり直し融合英語 #納得塾 #早起き英語 #捥ぎ立て英語 #行列のできる英語塾 #行列のできる人生相談塾 #行列のできる家庭教師派遣塾 #行列のできるお悩み相談塾 #行列のできる不登校相談塾 #行列のできるHSPの相談塾 #討論塾 #産婆術塾 #一発塾 #一発逆転塾 #仕業塾 #コメディカル国試塾 #医師国試対策塾 #いじめ克服塾 #家庭内争議解決塾 #gifted 社会適応塾 #夫婦喧嘩治め塾 #【オチない先生英語】とは?【オチない先生って何者?】

 

ITO・ACADEMY (アイティーオー・アカデミー)ではアレテ-を目指します!!!!!

アレテ-を目指します。

アレテ-とは、ある物事が本来の機能を最大限に発揮する能力や資質そのものを指します。

人間においては「魂をよりよくすること」や「善く生きること」と結びつけられます。(ラップで示しましたよね!再度示します!!!!!)

 

貧・病・争  人の不幸を扱う職業3選 医師・弁護士・お坊さん

医師は病気になった人からだけ診察すればお金をとれる仕組みになっている。

オチない先生にはこのシステムは実に違和感があるんだなー!

病気を未然に防ぐように悪戦苦闘して奮闘努力した医師にのみ高額な報酬を与えるべきだと、オチない先生(伊藤琢哉塾長先生)は思ってしまうんだなー。

 

弁護士だって成功報酬があるわけだしさー!!

医師は治したところで成功報酬はないどころか特に歯医者に至ってはすぐ治す腕のいい歯医者ほどもう通院しなくて済む。

つまり名医の方が儲からない。

 

何回も来させるやぶ歯科医が儲かるわけだ。

 

あと坊さんはもっとひどい。

 

治しようのない死人に対して儀式と称して葬式仏教を行っているだけ!

 

それでお布施と言う報酬をもらっている!!!!

 

今生きている人の心を癒してあげてほしい。

それでこそ現世利益でお金を払う気にもなるってもんだよねー!

 

東大出の坊さんで寺カフェをやっている方の本を何十年前かに読んだ記憶がある。

 

でもこれこそ現生利益だよなー!

 

塾の講師ですら現生利益で、いま悪い成績の生徒を良い成績の生徒に変えていまっせ―!!!!!!!!!!!

 

 

 

悩み

悩み相談でITO・ACADEMY に来られても何時間お客様のおっしゃることオチない先生が長時間聴かせていただいても、オチない先生がお客様に具体的なアドバイスをしてもだめなケースが多い。

オチない先生が経験した事でお客様と共鳴・共感できた時に発する言葉が【魔法の言葉】と化しお客様に響くのです。

99%が共鳴出来ないと悩み相談と言う名の下でやっているだけで悩み相談は成立しません。

本当に悩み相談だけしてたら弁護士の法律相談のような知識提供型ではないので効果はないですね。

ブレない自分形成法

自分があらゆる手段を使って相手に何を言ってもわかってもらえないときは、あなた自身早速行動してください。

配具体的に言うと予備校講師に転職し人気をとってください。

全ての聴衆がわき目もふらず聞いてくれる経験が出来ますよ。

人から聞いてもらえなくても自分が分かっていればいいなんて悟りもどきか、自分を慰めているのか、自分を糊塗しているのか知りませんが、やめましょう。

とにかく教祖でもなんでもいいですし、プチアイドル、プチインフルエンサーでも何でもよいので。カリスマになるよう具体的に動いて下さい。

ナルシスト・自己愛性パーソナリティー症候群の一歩手前までは必ずだれでも行けますから。

そこまで行けばしめたもの!!!!!

人間関係においてブレない・翻弄されない自分に会えるでしょう!

追記

オチない先生・伊藤琢哉先生からみんなへのメッセージ!!!!!YOU TUBE SHORT ITO ACADEMY をご覧ください。短く持論展開したのが正解。
なぜ学ぶのか?
息をすることと学ぶことはどう違うのか?
なぜ脳を使うのか?
脳は宇宙、心臓が動くこととどう違うのか?
なぜ知恵が必要なのか?
地球の酸素や二酸化炭素と知恵はどう違うのか?
オチない先生・伊藤琢哉先生の目指す指導理念
思考過程
「息をすること」は生命維持のための生理現象である一方、「学ぶこと」は好奇心や探求心に基づき知識や技能を主体的に習得しようとする行為であり、両者は目的とプロセスが根本的に異なります。息をすることは生存に不可欠な自動的な営みですが、学びは意識的な努力と内発的な動機付けが必要な能動的な活動です。 息をすること 目的:生存維持、生命活動の維持。 性質:無意識的かつ自動的な生理現象。 主体性:生きている限り自然に起こる、主体性のない行為。 学ぶこと 目的:知識や技能の習得、好奇心や興味を満たすこと、問題解決。 性質:自発的、意図的、探求的な行為。 主体性:知的好奇心や興味、内発的な動機に基づいて自ら行う能動的なプロセス。 違いのまとめ 生理現象 vs. 知的活動: 「息をする」は生命維持という肉体的・生理的な活動であり、「学ぶ」は思考し、探求する知的活動です。 受動性 vs. 主体性: 息をすることは生命が自然に受動的に行いますが、学ぶことは自らが動機を持って主体的に行うことです。 自動性 vs. 意図性: 息は無意識に自動的に行われますが、学ぶには意識的な意図と努力が必要です。
上記記載を片言隻語で持論を作成し下記のようにしてラップで伝わるように心がけたら1500票を超えたしょっ!
こういう練習を討論やカウンセリングなど様々な手法を使って皆さん誰もができる様にITO・ACADEMY ではオチナイ先生が指導してきました。
皆さん、出藍の誉れと言うか。青は藍より出でて藍より青しじゃないですが、私を抜かして社会で大活躍していますよ!!!!!
正解
オチない先生の目指す指導概念は 息をするように学ぶ こと
心臓が動くように脳が働く こと
酸素を求めるように知恵を欲する こういう人間を生み出すこと-。【ラップにしておきました】
最終的に誰もがはっとする様に持論を自然に他者が共鳴するよう落とし込む作業に真摯に取り組むことが肝要かと思われます。
ブットビーの意見も整わせる力量が大切ですな!根本的に異なることも一緒にしてしまう大胆さが人を惹きつけますよ!
プライバシー設定: 公開
学ぶとは?どうすれば上手く学べるか?生徒さんからの質問でした・抽象的に片言でズバリ答えました。塾で具体的に語っていきます。モード―にもとまらない講義ですよ。エンドレス・レクチャー。なるべく短く時間通り今後は終わるようにいたします。今迄は5時間ほど無料延長して、ごめんなさい。

ITO・ACADEMY にいよいよレッツ・ゴー。具体的に参上ください。皆様宣伝のうまい所に行きすぎです、当校は宣伝がないので認知度0です!!!

ITO・ACADEMY に一歩足を踏み出そう。

今まで考えてもみなかった個人塾に足を踏み入れてみようではないか。

嫌ならすぐやめればいい。

1回10分の講義で終わる講義もある。

他と違いすぎるので不気味で足を踏み入れにくいか!

でも新しい所を開拓しないと何も変わらないぜ!!

認知度はない。

でもSNS で見て何か今までの塾に違和感を感じたら、足をお運びください。

テキストを使わない講義もあります。

YOU TUBE の使い方の指導は1回受けておけば後は無料だから得なんだけどなー

とにかく電話待ちます

090・3835・0106☎

ITO・ACADEMY(アイティーオー・アカデミー)  塾長 伊藤琢哉

 

052・931・3987☎(くさい・さくはな)

▲TOPへ