ITO ACADEMY
英語指導に自信があります!!
あなたの合格プランを作成します。
教育力が違います
★合格ポイント1
楽しく勉強を学びましょう♪
当塾は英語をメインに受験英対策、定期テスト対策を行っている、予備校•学習塾です。
全科目を対象にしていますが、その中でも特に英語に力を入れており、難しいとよく言われる、単語、文法を面白、楽しく教えていきます♪
当塾自慢のオリジナルのテキストを使い、どなたにでも覚えやすい教え方をしています。
成績が中々上がらなく勉強に悩んでいる方、行きたい大学を目指している浪人生の方、難易度が高い大学に進学を目指している方
まずは一度、ITO ACADEMYの体験学習を受けにきて下さい。
完全マンツーマンの指導で、生徒さんの進度に合わせ対応致しますので、生徒が理解できるまでとことん付き合います。
「わからない..」「できない..」そんな事は言わせません!
「わかった!」「なるほど!」そう言った言葉が出てくる指導を目指しております。
楽しく勉強をし、目標に向かって共に頑張っていきましょう!!
今度の東海中3年の定期テストの単語は多義語になっているものもありますね。
follow,trunk(近畿大の入試では体幹で出た、東海中はゾウの鼻の意味でも出るだろう)
raiseは以前riseとの違いを説明した。
barが【軽食店の意味で出るだろう】
伊藤のプリント集に出ているfoundも【~を設立する】で出るだろう
prefectureも知らない方がいらっしゃった。
出るのは100個に絞った。
give off も以前説明した。【~を排出する】の意味で東海中3年の来週からの試験には出るだろう。
多義熟語も普段ほどやらず、東海で、どの意味で出るかに絞っていくよ。
英語だけ苦手な生徒さん
当校の生徒さんで難関国公立を受かった人がいます。
今、生徒として英語を学んでいます。毎回、相当難しい問題を出します。でも最近解けるようになってきました。
この間の、河合塾様の記述模試では化学など理系科目は偏差値70を優に超えていました。
よって大学も卒業していることだし、講師軽軽もそこそこありますし、わかりやすく人に語れる天賦の才能を、お持ちなので、講師もやっていただこうとしていますが、理系の生徒様がいらっしゃらないので、まだ働いてはおりません。英語もかなり伸びてきました。
英語が苦手で2-3か月受けただけで偏差値が59.2ですから、成果が出ています。
4月より前は英語だけは、かなり低かったですから。ちなみに、彼は私立の医科大を目指しています。
どんな方も楽しくレッスンを受けられます
英語は積み重ねの学問ですから、基礎がわからぬまま、学校の授業が進んでいきますと、あとは、ちんぷんかんぷんで、先生の声(音)が流れているだけになります。、それを避けましょう。
そうなる前に東区のマンツーマン指導塾のITO ACADEMYに来てほしいのですが、来そこなった方は、歌や語呂が嫌いな方でも大丈夫です。
テクニックもありますし、様々な教授法が皆様のお越しを、お待ちいたしております。テクニックと申しましても、普通のことを、きちんと普通にやることなのですけれどもね。
でも、日本で無料延長サービスをしているのは東区のITO ACADEMYだけです。
喫茶店に来る気持ちで、お気軽にご予約をお取りの上お越しくださいませ。
分詞構文を理解しても5つの意味を度忘れしてしまう方が、いらっしゃいました
理解は、できても暗記が苦手という方が世の中にはいらっしゃるものです。
とある生徒さんが、分詞構文の意味の覚え方の質問にいらっしいました。
下記をご覧ください。
分詞構文
(l)分詞構文の意味
① 時「~する時,~した後,すると,~するやいなや」
Seeing the policeman, he ran away.
(=As soon as he saw the policeman,~)
(彼は警察官を見るやいなや逃げた。)
② 理由「~なので」
There being no bus service, I had to walk all the way to the station.
(=As there was no bus service,~)
(バスの便がなかったのでわざわざ駅まで歩かなければならなかった。)
③ 付帯状況「~しながら,そして~」
He sat on the grass, looking at the setting sun.
(彼は夕日を見ながら草の上にすわっていた。)
This train starts at four, arriving in Pads at seven.
(この列車は4時に出発して7時にバリに着きます。)
① 条件「もし~ならば」
Turning to the right, you will find the post office.
(=If you turn to the fight,~)
(右に曲がれl郵便局がありますよ。)
⑤ 譲歩「~だけれども」
Admitting what you say, I still think you are in the wrong.
(=Though I admit what you say,~)
(あなたの言うことは認めるが,それでもあなたは間違っていると思う。)
☆ 分詞構文の意味は明確に決まらないことがある。
☆ ①②③に対して④⑤の意味で使われることはまれである.
☆ 付譜状況「~しながら」の分詞構文は主節の後ろで使われることがほとんどである。
難しい方は例文をスキップしてください。
1→2は とり(鳥) と覚えました
3→4→5は 蓋 をしたら ジョジョー と 鳥が蓋の下に尿をした
覚え方はまだたくさんあります
気に入ったのを選ぶのは、目の前の君です
目の前の君の為だけに完全マンツーマン指導を行います
他の覚え方にしか関心がない方は、レッスンを受けに東区のITO ACADEMYというマンツーマン塾に来てみてください
手段を選ばず基礎力を身につけよう
1文型~5文型の憶え方は?
・第1文型 S+V
イチ エス ブイ O C
イッ―――→スンヴォーシノオウシヲトッテ
※一寸法師の雄牛を取って と憶えよう!
OC
・第2文型 S+V+C
ニ―――→スヴォーシ
※ニスイ輩の帽子姿 と憶えよう!
・第3文型 S+V+O
ン―――→スー ヴォー
※算数の時間はヴォーとしている と憶えよう!
・第4文型 S+V+O1+O2
シ――――→スーヴォーオー
※指数問題はもっとヴォーォーッっとしてしまう と憶えよう!
・第5文型 S+V+O+C
ゴ―――→スンヴォーシ
※五寸釘を帽子につけるとカッコイイジャン と憶えよう!
どう、1~5文型、憶えたかい?
英文を見ても、どの文が何文型か、分からないのですが…どうしたらいいの?という方は気軽に塾にお越しください、丁寧に対応させていただきます。
英語が苦手な方へ
5文型って、わからないといけないの?
◎ 5文型がわからないと、正確に英文が分析できないんだ。だから5文型って必要なんだよ。どんな難解な英文でも1~5文型の、どれかに属するんだよ。
入試英文って、かなりの量あると思うけど本当に1~5文型しかないの?
◎ 本当なんだ。6文型・7文型・8文型のものは存在しないんだよ。もし、6文系以上の文型に出会ったことがある人がいたら、俺が今迄講義で言ったことが、“ウソ”ばっかりとなって、ブーイングにあって、商売あがったりになっちゃうよ。
S・Ⅴ・O・Cって何なの?
◎ Sは主語といって「~は、~が」と訳すんだ。Vは動詞といってbe動詞と一般動詞があり、前者は「~である、~がある、~がいる」と訳し、後者は「~する」と訳すんだよ。Oは目的語といって、「~を」と訳すんだ。Cは補語といって、文字通り補う語という意味なんだ。
S・V・O・Cの憶え方ってないの?
S――――→主語
エス————–シュゴ
寿司
V――――→動詞
ブイ————ドウシ
ぶどう(果物)
O――――→目的語
オー モクテキゴ
“メ”とも読めるよね。
オメー(お前)
C――――→補語
シー←———–ホゴ
ホシー
こうしてゴロで覚えると覚えやすくないですか?
英語は難しくありません。楽しく英語を学んでいきましょう♪
☆講師募集☆
ITO-ACADEMYでは講師を募集しています。
【募集要項】
■大手予備校に勤めていて指導経験のある方
■医学部に通っている方
やる気のある講師を募集しています!!
詳しい詳細。ご興味ご関心がある方はお電話にてお問い合わせください♪
be to 構文は語呂で、すぐ覚えていただいております 絵もかきます(イメトレ)
be to 構文は語呂で、すぐ覚えていただいております 絵もかきます(イメトレ=イメージトレーニング法)
be to構文
(1)予定「~する予定だ。~することになっている。」
We are to meet at eight.
(私たちは8時に会うことになっている。)
(2)義務「~すべきだ~しなければならない」
You are not to talk in class.
(授業中は話をしてはいけない。)
(3)可能「(主に否定文の受身で)~できる」
Not a sound was to be heard.
(物音ひとつ聞こえなかった。)
(4)運命「(主に過去形で)~する運命である」
He was never to see his hometown again.
(彼は二度と故郷を見ることがなかった。)
(5)意図「(if節で)~するつもりならは,~したいのならば」
If you are to succeed in life, you must work harder.
(もし出世したいのならは,もっと勉強しなければならない。)
(6)was[were] to have+PP「~することになっていたのだが」
He was to have called me up, but he forgot.
(彼は私に電話をくれることになっていたのだが忘れていた。)
今日は早めに生徒さんが来られました
今日は早朝でも、早めに生徒さんが来られましたので、講義も早めに始めました。
勉強だけではなく、風力発電などの話をしました。
毎回毎回、こちらの講義に対する準備なく、生徒さんが、急に質問をしてくださいます。
POWERの話になりました。覚えなくても13個ぐらい頭に入る方法を、指導させていただきました。
英語は覚えようと思うと難しいですが、誰にでも覚えやすい覚え方はあります♪
英語が苦手な方は覚えやすい方法を学びましょう!!