ブログ

マンツーマンの自習室がある?!

皆さんこんにちは。
当校はマンツーマン指導付きで自習室を独り占めできるようにしております。

これが日本初らしいですね。
そうなんですね。

今日は自習に来ております。

皆さんこんにちは。

自習も無料延長があります。

今、国語の入試問題と格闘しております。

自習でもマンツーマン指導が無料でつきます。

自習は1080円です。

CIMG0052

忙しくないと言ってくれ

皆さん、こんにちは。
よく人の顔を見るたびに【忙しい。忙しい】と連呼する人がいます。

そういう人を見ると忙しくないんだなーと思ってしまいます。

本当に忙しい人は、忙しいと言う暇さえないですよ。

仕事以外の人と話す暇も普通ないはずです。
なぜなら、仕事でさみしさを感じる暇もなく、忙しくしゃべりまくっていますから、
第一、喉が持ちません。

洒落じゃなく、喉頭がんになってしまいます。

これからまだ受験する人たちへ

皆さん、おはようございます。

後期日程を受験される方へ。

したたかに、かつ、しなやかにスルーせよ

大胆に、時にはオオカミのように難問をもかみちぎれ。

簡単な問題はジャガーのように早く解け。

それでいい。それでいい。

迷惑をかけない、それが一番大事

皆さん、おはようございます。

今日は 好きなことをして他人に迷惑をかけないようにすることを論考してみましょう。

好きなことをしてるだけ悪いことしてないよ。

好きな仕事をしているだけ悪いことはしてないよ。

好きな子と本気で付き合っているから悪いことしてないよ。

好きな服着ているからその分悪いことしてないよ。

好きな論文書いてるから他の人の論文盗用はしてないよ。

好きな香水つけているから、人に迷惑をかけてしまうこともあるとわきまえてやっているよ。

元気

皆さんおはようございます。

塾生の皆さん、ブログをお読みの皆さん、どうか毎日元気でいてください。

元気でいるためには、運動し、大声で長時間しゃべり、人前に出て程よい緊張をし、歌を歌ったり聞いたりしてください。

落語に始まり、漫才、コント、漫談などお笑いをどんどん見聞きして腹の底から笑ってください。
短命であろうと、健康で、元気で天寿を全うしてください。

楽しいことをどんどんしてください。

若い方は毎日デートをしてください。

プラトニックラブは楽しいですね。

では検討を祈ります。
失礼させていただききます。

怖気ずくな(おじけずくな)とは言わないよ。

おはようございます。

色々なことをやろうとする時は、そりゃー誰でも少々は怖気ずきますよ。

でもそれがあるから、負荷がかかって、もっていきようによっては、実力以上の力が本番で出すことができるのです。

若者よ、少々は怖気ずけ。

根拠のない自信なんかで成功する人は運がいいだけで【運は実力のうち】時が移ろえば、根拠のない自信で失敗するときが、必ず来るから。

成功後の失敗でもへこたれない自信を持て。

一つ教えていいか!

根拠がある方が自分を信じやすいよ。

大成功する人は根拠がたくさんあるのに気づいていないだけ。

すごい【鈍感力】の持ち主だと断言できる。

でも成功には必ず因果関係がある。

成功には人によってレベルの差がある。

何をもって成功とみるかも人によって違う。

それでいいではないか。

主観レベルで自分を信じれるようになって自信(自分を信じると書く)。

人と比べるのは、私に言わせりゃ、愚者の特権である。

しつこいようだが自己判断で成功している人はいちいち人に成功している素振りすら見せない。

人に語る必要もない。

結婚

皆さんこんばんは。
結婚とはいいものである。
妻とは付き合ってから、20年以上になるが一緒にいなかった日がない。
毎日一緒である。
一日も離れたことがない。

普通、嫌になるが私は車も変えるのも嫌いで15年以上は乗って乗りつぶすタイプなので、他に目はいかない。

何よりも私はさみしがりやなのだから結婚という制度は、向いている。

結婚していなければ朝から夜まで8コマ毎日講義を入れるだろう。

そう、結婚していないと、周りにしゃべりまくったり、知人にメールをしまくったり、電話を用もなくかけまくったりして、相手に迷惑をかけてしまう。

同じ話しばかりして相手に迷惑をかける可能性がある。
さみしさを免れるためだけに結婚生活は、【もってこい】である。

新たなことに挑戦はせず、旧態依然とした状況に満悦するタイプなので、同じ生徒が毎日来ている現在の状況には大変感謝している。
今後も不束者(ふつつかもの)ですが。よろしくお願いいたします。

合掌

皆さんこんばんは。

私は普段喉を酷使するため、なるべく私生活では、誰とも話さずにメールでやりとりするようにしている。

親御さんと面と向かって何時間もお話をするし、お電話でも何時間もお話をさせていただく。

他の講師とも何時間も話す。
講義以外に話す人が多すぎる。
このままだとパンクしてしまう。

いくらおしゃべりな私でも限界がある。

昔、予備校の時は1日6コマつまり90分×6=540分=9時間毎日しゃべていたのだから、あの頃のことを思えば今は大したことではない。

大志塾AXIS予備校のころは中川誠君と朝の4時30分まで毎回、講義のあとしゃべっていた。

あの頃も今も、コスパを考えたことはない。

それにしても私と話をしたがる人は多い。生徒で言うと、5歳児の子、10代の子、20代の子・20代の当校の講師、30代の教え子(社会人や、教師)・30代の当校の講師、40代の親御さん・妻・友人、50代の親御さん、友人・兄弟、60代の先輩講師、70代の親、80代の親などである。

全部話していたら大変である。

ただ言えることは若い人と話していることで精神面でも見た目でもかなり若く見られる。

若い方々のエネルギッシュなパワーをもらえて、本当に楽しく過ごさせていただいている。
ありがとうございます。
合掌

▲TOPへ