ブログ

生徒の感想

DSC01477DSC01474こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

上記に生徒の意見を載せます。

コミュニケーション能力

皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

最近コミュ力という言葉を良く聞きます。

コミュニケーション能力の略語ですね。

そしてそれには大雑把に3つの力があると言われています。

自分の意見を主張する自己主張、相手の気持ちが分かる共感力、周りの空気に合わせる同調力。

うちの講師はこれら全てを持っています。

自分の伝えたい事ははっきり伝えます。

生徒の気持を察して共感出来ます。

その場の状況に合わせて臨機応変に対応出来ます。

うちの塾の講師はどの観点からしてもコミュニケーション能力が高い講師です。

慶応なんてすーいすい

yjimage皆さんおはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

0.75÷0.15×0.46×(3.25÷1.25-0.125×0.8(慶應義塾中等部)。

これくらいの問題なら瞬殺できるようになります。

尚、料金に不満がある方は遠慮なくおっしゃってください。

一期一会

bnr-01皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

私はこれまで何人もの生徒さんと接して来ました。

そしてその出会い一つ一つが一期一会だなあと常々感じます。

皆さん何かしらの個性を必ず持っていて、全く同じ生徒は2人居ません。

成績、性格、悩みみんな違います。

だからこそ我々もこの仕事に対してやり甲斐を持てるのです。

そして全ての出会いが私にとっての財産です。

これを読んでくれている貴方もきっと私が今まで接してきた誰とも違うはずです。

もしうちの塾に来てくださったら必ずやこの出会いを大切にして、成績アップという形で成果を残します

K塾のテキスト

皆さん、こんにちは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

以前中学2年生の子に有難うに対してどういたしましては24個覚えなくてはいけないんだよと言ったらなんでも素直に聞くお子さんにもかかわらず、ちょっと覚えるのきついしこんなには出ないよという感じでした。
しかし先週、河合塾のトップクラスの英語を教えていたら、出てきました。That’s all right.出ていますね。あと地図の問題で2番目の問題は苦戦し間違えましたので説明をしておきました。

やはり体系的に抑えるのは大事だということを彼も悟ったようです。

今回は特別にブログをお読みくださっている方にもお見せいたします。

DSC01473

ペンは剣よりも強し

皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

最近、相撲の暴行問題がニュースや新聞でよく流れていますね。

暴力はこの様に社会的制裁を受けます。

小学生の喧嘩と言ったら殴る、蹴るなどの暴力行為がイメージされますが、高校生以上になったら退学になる可能性も高いですし、効果的な攻撃方法とはお世辞にも言えません。

例えば法律に詳しければ社会的なやり取りで優位に立てます。

勉強して、それなりの地位を確立すれば暴力などではなく社会的な力で相手と戦えます。

皆さんペンを握って本当の意味で強い人間になりましょう

宣誓

皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

●親御さんが不安を感じるほどの極端な授業料金の低価格化をしないこと。➡極端な低価格化を売り物にしている塾様も最近増えてきております。塾の入会金0円。無料講義12回等。

●他塾様は毎日講師が違うこと。➡これではマンツーマンでもお子様の性格や成績がどんなものかを把握していない講師にわが子を託すことになり、激安でもこれでは無意味な事。

●無理な低価格を掲げ集客を行っていますと、必ず塾が遅かれ早かれ、潰れます➡人件費を安くすることでよい講師が集まらなくなります。

●講義を質問受けにして講師が座っているだけ。➡講義は生徒様お一人お一人に丁寧に行うものであり、普通の商品販売とは全く異質のものだと私は思っています。

これらの事に気を付け当塾は頑張らせていただく事をここに宣誓させていただきます。  以上

形容詞と名詞の共起関係

皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

以下の白板をご覧ください。講義で使ったものです。

DSC01470

日曜日の自習室

皆さん、こんにちは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

今日は自習室開放の日でしたが、算数の計算と、仕事算と、社会の覚える部分の確認と、国語で難解な長ーい分の解き方の解説を行いました。

後は親御様と、お子様の成績について話しておりました。

DSC01465DSC01466

DSC01467

加湿器とアロマセラピー

DSC01461皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。

最近我が塾では加湿器とアロマセラピーを講義室に取り入れました。【親御さんが買ってくれました】

これにより講師も声が枯れる事は防止されますし、生徒さんも風邪を引くのを防ぐ事が出来ます。

そしてオレンジなどのいい匂いを部屋中にたぎらせることにより集中力アップを計ります。

我が塾では生徒さんが勉強し易いように部屋作り一つに関しても様々な工夫をしています。

さあ、貴方もこの環境でリラックス気分で勉強して見ませんか。

より能率良く勉強出来ますよ。

▲TOPへ