https://www.facebook.com/share/v/15wCQmSFAo/
コピペください
大人で話を聞きに来たい人は来てください。
20代・30代のOLの方や、引きこもりの方で再度、小さいころからの夢であった看護師になる夢をかなえるお手伝いをさせてください。今後はこのコースに力を入れさせていただきます。もちろん現役の看護専門学校の方や看護大学の方もウェルカムです。料金相談はやめていましたがこのコースのみ、8月中に入塾された方には行いますので、なにとぞ相談くださいませ。
https://www.facebook.com/share/v/15wCQmSFAo/
コピペください
大人で話を聞きに来たい人は来てください。
皆さん、こんにちは。
ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
行動はいつも結果を出す。役に立つことをやってきた。
心の中は無功徳。役に立たなくても好きだからやってきただけ。
講義も結婚も好きだから長く続いているだけ。
自分のためにも他者のためにもお役に立てるなんて大それたことを考えられる度量はない。
たまたま結果がいつも良いだけ。
方法論は秀悦だから。
ただそれだけ。
■■□―――――――――――――――――――□■■
超完全マンツーマンで授業を行う学習塾、予備校です。
時間制限が無い授業は生徒が理解できるまで徹底的に指導いたします。
ITO・ACADEMY
【住所】 愛知県名古屋市東区筒井2丁目4-52 3F
【TEL】 052-931-3987
【お問い合わせ方法】 電話またはメールフォームをご利用下さい。
【開講時間】 10:00~22:00
■■□―――――――――――――――――――□■■
エジプトと言えば、東日本国際大学総長、早稲田大学名誉教授、工学博士(早稲田大)の吉村作治さんが思い出されます。
昔よくテレビに出演されていたし(たけし様のTVタックルなど)、漫画もたくさん出されてましたよね。
彼の師匠はミイラとこのままずっと一緒に寝ていたいとおっしゃっていた有名な学者で、ミイラと結婚したいとおっしゃっていたほどの優れた研究家でした。
趣味以上にやりたいことをやっている人は成功も失敗もなく無駄な努力もなく生産性も無関係で責任能力も問われませんから無駄な搾取にあうこともない強者です。
そもそも努力と言う言葉には無縁ですから報われる・報われないという言葉にも無縁です。
高等遊民や責任のあるボランティアとは違うので他者に迷惑をかけることもなく、自己完結しているので素晴らしいのです。
吉村作治先生もその師匠もその点では私たちに生き方の模範を見せてくれているように思えて仕方がありません。
by
オチナイ先生=伊藤琢哉塾長先生【ITO ACADEMY(アジト)に遊びに来てください。
https://www.facebook.com/share/v/1C3cRhryk7/
こぴぺください。
イルカさんは年を取らずにかわいいですね。僕もこういう年の重ね方をしたいです。多分好きなことをやり続けているとこういう年の取り方ができるんでしょうね!
永作博美は最高に若い。若さを今後も続行されることだろう。
脳科学者の中野信子先生がやりたいことをやっている人は年も取らないし、努力する必要がないからいい。
そうじゃない人は無駄な努力を搾取と言う形でふんだくられる。
そういうことを新刊で言っていた気がする。
以下に伊藤琢哉の持論を展開する。
年収も病気も異性との遊びもなくとも気にせずかなり好きなことをやっている人は地位も何も気にしない。
時間も気にしない。
よって俗人とは話が合わない。
ユーガーメンシュだ。
1日23時間英語を教える仕事をやっていてもやっちゃったという感じで好きでやっただけなのでブラックでも何でもない。
自分の肥やしになっていくだけ。
ベータ―エンドルフィンでまくりだと思うよ、アドレナリン、ドーパミン 。。。。。。。ヘドニズム追求しないのに絶えず実行している。
愚者の高等遊民とは違い真逆のエピキュリアンだ。
さて
https://www.facebook.com/share/v/1Bv4sjeuie/
コピペください
認知度の高い塾・映像授業の塾・サプリメント塾・モバイル塾・ポータブル塾・名大医学部生の完全1対1指導の塾・みんなが行く塾へ行っていませんか?
いいことだと思います。安心を買えますよね!!!!!!ただし先輩たちが行っていた塾という記憶に・・【記憶の鎖に繋がれて踊る猿のような奴らだ】と言われないように今の塾で成果を出し続けてくださいよ。成果が出なくなったら真逆の塾に行きましょう。夏期講習からでいいでしょう。塾選びは、ある種の主観にとらわれないようにしましょう。伊藤琢哉はそういう方たちを【主観の暴走族】と呼んでおります。主観が暴走しますと細胞分裂を引き起こします。自分自身の矛盾にHSCならこの時点で瞬間気付くはずだ!言葉のダイナミズムを追求しポエムにするもよし音楽にするもよし、最終的には神の真似事のような境地におのが身を持っていけたらその主観で塾を選んでご覧。本質が浮かんでくるから。心眼でね!