ITO ACADEMY
英語指導に自信があります!!
あなたの合格プランを作成します。
教育力が違います
★合格ポイント1
長文3題をいつもやっておりますが、以下に示すところで生徒さんがつまずくと思って予告しておいた所が、やはり、わからなかったようで、かなり延長しました
「前・後」 「新・旧」 「主・従」 を表す動詞
(1) 時間・順序の「前・後」を表す動詞
A precede B 「AはBに先行する、AがBより先に起こる」
(=B is preceded by A)
B follow [succeed] A 「BはAの後に続く、AがBより先に起こる」
(=A is followed [succeeded] by B)
☆ 物事のどちらが先に起こる[くる]かを表す表現。
☆ Aが先、Bが後に起こる。
☆ 受動態にすればA,Bが逆になる。
☆ 訳にこだわらず、どちらが先に起こるのかをしっかり覚えよう。
例)Spring follows winter. (冬の次に春がくる。)
Spring precedes summer. (春の後に夏がくる。)
The cold winter was succeeded by a warm spring.
(寒い冬の後には暖かい春がめぐってきた。)
これは口頭で説明しないとわからないようです
聞きたい方は是非、体験学習にいらっしゃって下さい
詳細はもう一つあるHPをご覧ください
こんにちは
もう一つあるホームページを示します
どうかご覧ください
http://sp-loco.jp/t000298520/
伊藤琢哉
講師の質を他社と比べてください。尚、プロ家庭教師のマンツーマンや医療系予備校の1対1指導より当校の料金は安いです
家庭教師のト○○様と、プロ家庭教師だけの名〇〇様のトップ講師は当校より高いです。
当校は、超完全マンツーマンで生徒につきっきり!です
博識な講師でも一方通行授業はせず双方向授業♪です
★当校は生徒にココ演習と言って別の生徒を1対1で教え・・
これで1対1という塾ではありません
講師は名古屋予備校で【長文読解テクニック】【多義語・無限への挑戦】各講座・即締切講師【200人即締切】です
当校は正論の頸木【自由を束縛】をしません
愚直ながら真っ向勝負♪をさせていただいております
★丸1日を【目の前にいる】君のためだけに24人座れる教室を貸切って延長・質問し放題って塾が他にありますか?
しかも以前書きましたが、当校は指導時間=料金ではなく、電話での質問や、FAXでの質問、メールでの質問時間も料金に含みます。
生徒様が分かるまで指導するという、時間無料延長サービスは日本の1対1指導の塾で、当校だけしかありません。断言できます。【いい方は悪いですがどんどん生徒の稼働率を上げて、さばいていく、という事とは無縁の塾です】
1回1時間指導(長時間延長で延長料無料)月4回指導★月謝30,000円(どの学年でも同一料金です)税抜き
料金が高いと思われる方は料金相談窓口にお電話頂くか
料金相談コースを熟読されメールかお電話でご相談下さい
どうかご斟酌ください
伊藤琢哉
一度ご検討ください
超完全1対1指導で勉強した方が成績が伸びる生徒様もいますし、
集団講義で周りから刺激を受けることで学力が高まる生徒様もいます。
超完全1対1指導、つまり1教室に講師一人・生徒様一人の超完全マンツーマン指導では、講師と教室の時間的・空間的独占をすることができます。講師は予備校経験者も多いプロ講師です。大手家庭教師の超1対1プロ講師もいます。
講師と生徒様が対話をしながら学習をするので、勉強法があっているか、どこまで理解しているかを細かく確かめながら指導を進めることができるという長所があります。
そのため、理解できていない点がどこかわからない、わからない問題をどのように 克服したらよいかわからない、いや、もっと具体的に、分かるけど解けない、訳せるけど解けないといった方にITO ACADEMYはおすすめです。
料金相談コース
料金相談コースは最近、皆様に大変喜ばれております。
料金だけでお悩みの方は何度でもご相談ください。
伊藤琢哉
生徒って1対1でも、指導中、ぼやっとしていませんかとよく聞かれます
ぼやっとしている生徒様でも、ふっと言葉を与えると、それがぐっと浸透して行く瞬間があるんです。
そういう言葉をいくつか用意しています。
単語王
この間は体の部位は全部覚えておこうと申し上げました。
今回はindex finger が出てまいりました。
人差し指という意味でした。
生徒様にとりましては難しかったようです。
伊藤琢哉
当校は適正価格で講義をご提供しております
おはようございます
家庭教師の指導料金が安いのは必ず高額な教材を購入させられますし、
プロ家庭教師になると時給4000-7000円台は塾が講師に少なくとも払わないといけないので当校の1時間指導料では中学受験専門の先生に来てもらうときプロですから7000円払うと当校のもうけはいやらしい話ですが500円となります(税抜き)。ITO ACADEMY対講師の取り分は1対15になります。本来、逆でないといけません。
大手予備校講師は、昔800人教室を満員にし5日間講習会で親御様が予備校に講習会の費用として支払う金額が15000円でしたから予備校は15000×800は12000000円、1人の講師で儲けることができ
講師に支払う1講座の単価を50000円としても50000×5日間なので
1人の先生に25万払うだけで良かったわけです。
予備校の取り分対予備校対講師の取り分は480000対1で予備校が儲かっていたわけです。
でも、これを1日5-6コマ講師もやるので5×50000か6×50000で25万か30万が平均的な予備校講師の日当だったので悪くはなかったのです。
そういう講師がITO ACADEMYでやるわけですから世間でいうところのプロ講師の意味が違います。
価格破壊でやらせていただくということになります。
さて予備校サイドはというと1日で12000万×5コマ6コマですから1日で6000万か7200万でした。
これを各教室で何人かの講師がやっていたから昔の予備校は儲かりましたね。
これを5日、1人の講師に担当させるだけで、3億か360000000でした。
講師は30万の日当に5日間の講習をすると1500000でした。これを6-7タームやりましたので、9000000を超えていました。
当校は価格破壊でやらせていただいております。
分かるまで教えるという無限延長システムは高校生以上の方が良く使われますが、1時間指導料金が1500円くらいになってしまうこともあります。
当校の授業料が高いと思われていらっしゃる方はプロ家庭教師よりや安いですし、プロ予備校講師が教えてこの値段ならかなりお安いと思ってて頂けると幸いに存じます。
一度体験学習にだけでも来てください
高いと思っていらっしゃる方は是非、参考までに料金相談窓口までご相談ください。
お待ちいたしております。
伊藤琢哉
文型は大切だよ!!!!!
おはようございます
第2文型はVがSとCをどう結ぶかに着目しよう。
S ①説明
②変化
③状態の維持
④感覚
⑤付帯的状況 C ①「SはCである」
②「SがCになる」
③「SがCのままでいる」
④「SがCの感覚を与える」
⑤「SがCの状況で~する」
↑
このCを主格補語と呼んだ。
次の各文は上の①~⑤のどれに属するか(体験学習で示します)を考えながら和訳せよ。
1. The weather stayed fine despite the forecast. 天気は崩れませんでした。 と裏返し訳ができる人が少ない
2. The old man dropped dead in the train. その人は電車の中でポックリ{ココが訳せない生徒が多い}死んでしまいました
3. The flower smells sweet. 甘ーいは、やりました
4. My son returned home crying.
5. The trouble is that she is illiterate.
単語王
単語王を昨日の講義で扱いました。
中学のころから来ていましたが今は高校生です。
初めて市販の参考書を使いました。
こちらの方が楽ですね。
さて
liverの意味が分からない生徒さんがいらっしゃいました
【体の部位は覚えておけ】と以前申し上げていたのですが 、内臓器官はやっていなかったようです
これを機に頑張るようでしたので、最大限の助力をさせていただきます
river hは川だけどliver は肝臓と以前、言いました
freshは新鮮なですがflesh になるとに肉、肉体となります