ITO ACADEMY
英語指導に自信があります!!
あなたの合格プランを作成します。
教育力が違います
★合格ポイント1
塾の選択でITO・ACADEMYを選ぶ
配偶者の選択、恋人の選択、塾の選択、大学の選択、正解の選択、人生は正解の連続。
私と一緒に選択に強くなろう。
まずはITO・ACADEMYを選択する方は賢者です。
ITO・ACADEMY の教える受験英語
諸君は受験英語の世界を知っているか。
僕は語る。
君が聞く。
君は尋ねる。
僕が答える。
さあ合格だー!!!!!
ITO ACADEMYという場
玉磨かざれば器をなさず。
ITO ・ACADEMYは玉を磨くための場である。
ここに集う者は努力の天才を目指せ。
先生
YOUTUBE に出ている伊藤塾長は希望がない限りあまり教えません。
より優秀なスタッフがほとんど教えます。
乞うご期待くださいませ。
英語塾から脱皮しないと合格実績は出ません
今年から従来の英語塾中心から全科目指導に変えさせていただきます。
英語塾だけで後の科目はアウトソーシングというか、外注では自塾で合格実績というのはおかしいですから。
若干アシストさせていただいたという表記なら良いでしょう。
ですから当校は今までも国立の難関大に受かった人は合格事績に載せてきませんでした。
(科目数が多いから)
英語以外教えない科目がほとんどだったからです。
教えない科目が1科目でもあれば合格実績はなしです。
受ける科目全部教えて受かってそれでも生徒の自力で受かったと呼ぶにふさわしいわけで、遠慮深く合格の手伝いを若干させていただきました、うれしいよという気持ちでチラシやホームページに載せてもよいですかという姿が正しい姿でしょう。
今は商業主義に走りすぎです、夏期講習で1講座とっただけでも合格実績で写真を強引に取られるわけですから。(肖像権の問題)
面白い世の中ですね。
こんな簡単なこともバカにしません⇒東大医学部卒、経済博士の先生
1文型~5文型の憶え方は?
・第1文型 S+V
イチ エス ブイ
イッ―――→酢豚
※イっ 酢豚 と憶えよう!
・第2文型 S+V+C
ニ―――→スヴォーシ
※ニスイ輩の帽子姿 と憶えよう!
・第3文型 S+V+O
サン―――→スー ヴォー
※算数の時間はヴォーとしている と憶えよう!
・第4文型 S+V+O1+O2
シ――――→スーヴォーオー
※指数問題はもっとヴォーォーッっとしてしまう と憶えよう!
・第5文型 S+V+O+C
ゴ―――→スンヴォーシ
※五寸釘を帽子につけるとカッコイイジャン と憶えよう!
どう、1~5文型、憶えたかい?
英文を見ても、どの文が何文型か、分からないのですが…どうしたらいいの?という方は気軽に塾にお越しください、丁寧に対応させていただきます。
自ら考え・・・
自ら考え身に着けた論理は鋭く切れる。
だから労を惜しまず力を尽くして考え抜こうではないか。
わざと淡々としたテンションが低めの内容のみ重視の講座
英語の勉強だけでなく必須科目勉強せましかば大学生と呼ばれなまし。
反実仮想にならないためにITO ACADEMYの夏期講習に来て大学生になろう。
どんな先生も偉人の言葉を発したに過ぎない
瞬間を生きる。いまだけなのよ。(偉人) 今でしょ(林修氏)
岡本敏子(岡本太郎の養女、実質的な妻 / 1926~2005)
僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る
高村光太郎(日本の詩人、彫刻家 / 1883~1956)
考えは豊かに、見た目は貧しく。⇒これなどいいねー
Think rich, look poor.
アンディ・ウォーホル(米国の芸術家、ポップアートの旗手 / 1928~1987) Wikipedia
夢見ることができれば、それは実現できる。(大変良い)
If you can dream it, you can do it.
ウォルト・ディズニー(米国のエンターテイナー、実業家 / 1901~1966) Wikipedia
汗で溺れた者はいない。【超良い】
No one has ever drowned in sweat.
ルー・ホルツ(米国のカレッジフットボールコーチ / 1937~)
成功の80%は、その場に現れること。【すごーい】
Eighty percent of success is showing up.