■看護専門学校受験コース■
20代・30代のOLの方や、引きこもりの方で再度、小さいころからの夢であった看護師になる夢をかなえるお手伝いをさせてください。今後はこのコースに力を入れさせていただきます。もちろん現役の看護専門学校の方や看護大学の方もウェルカムです。料金相談はやめていましたがこのコースのみ、8月中に入塾された方には行いますので、なにとぞ相談くださいませ。
東京六大学卒は、頭がいいですね。
頭がいいということは、
取り組む前に、結論(結果)を
予測し、失敗するようなことには
絶対、取り組まない。
失敗を極度に、恐れる。
いままで、失敗することなく
生きてきたんでしょう。失敗
することに、臆病で、極めて
慎重に行動しますね。
『弱いものは、群れたがる』といいますが、
企業の中で、学閥をつくるのも、一流大卒さんの
特徴です。それは、自分が、弱い人間だと
認識しているからだと思います。
東大卒が出世しないのはなぜか?
東大卒は出世しています。ウソだと思うなら議員の出身校を見てください。総理大臣の出身校を見てください。東大法学部が一番多いではありませんか。
しかしながらこのテーマを考える人が多いのは「東大卒なのにその割には会社で出世しないのがいる。その訳は?」ということだと思います。
1.企業ではやり手が出世するのであって東大卒=やり手ではない。
2.東大卒業者は、学究肌で静かに本を読むタイプが多い。企業で非常に大切なセクションは営業部だけど東大卒は物を売るのが苦手だ。
3.企業で出世するためには人付き合いや上役にごまをするのが上手くなくてはならない。静かに本を一人で読んでいては出世しない。
4.企業で出世するためには、腰が軽くなくてはならない。上司が何かを言えば、考える前に席を立つような行動的な人間が歓迎される。そこへ行くと東大卒業者は考えるばかりで行動しない。そこが上司から敬遠される。
2018年1月7日(日) 19:54|カテゴリー:
塾長日記
皆さん今日は。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
皆さん、巷には大袈裟な広告宣伝が多いと思いませんか?
例えば、タウリン1000ミリグラムの○○○●●●という栄養ドリンクに見られます。
1000mg入っているのならなーんで1g配合と言えないのかの代表例ですよね。
鎮痛剤で有名なロキソニンも60mgになっています。0.06gというとなんか効かない気がするのでしょう。
偽薬ではないですが、プラシーボ効果が高い。
しかし、これを宣伝に使うとなると別。
大手がやるといいぞと思う。
小さい無名の会社がやると怪しいぞとなる
同じことを言っても言い換えることでお客がたくさん集まる。
大袈裟だとも感じなくなっているだろう今の世の中が怖いです。
2018年1月7日(日) 16:48|カテゴリー:
塾長日記
皆さんおはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
皆さん冬休み期間はいかがお過ごしですか?
受験を控えていない生徒だと旅行に行った家庭も多いようです。
受験を控えている生徒だとおそらくこうは行かないでしょう。
しかし、受験が終われば今年の年末にでも旅行に行けます。
そして今年の年末に少し不思議な気分になって下さい。
ああ、今年の頭はずっと家や塾で勉強だったのに、同じ2018年なのに頭と今では天国と地獄だなぁと天国の中で感じて下さい。
そしてもう少しだけこの地獄に耐えて、天国へと向かいましょう
2018年1月7日(日) 04:22|カテゴリー:
塾長日記
皆さん今日は。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
私は教えてきた生徒さんに聞いてみると、ITO ACADEMYに来られる前に、10個以上家庭教師や塾を変えた人が多いです。
でもITO ACADEMY よりも他塾の方が良いという人も少しはいると思います。
よく手打ち蕎麦に例えるのですが、【とても手打ちとは思えないほどの機械うちの感じが良い】なんて言う価値観の方もいらっしゃるわけです。
これは手打ちがあながちうまいわけではないという意見の方もいらっしゃるということです。
いずれにいたしましても、今年は様々な価値観をお持ちの方に対応できますように貸し切り教室【超完全1対1指導】・合格保証制度【受からない際に返金】【料金相談システム】
を行いどのようなニーズにもお応えしていきたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018年1月6日(土) 16:50|カテゴリー:
塾長日記
皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉と申します。
皆さん。
最近風邪が流行っています。
勉強を頑張った人も勉強疲れで風邪になっていませんか?
風邪の時期なので手洗いうがいを徹底して下さい。
試験当日に風邪を引いたら全てがパーになります。
受験生で無い人も一回学校を休んだだけでも授業において行かれがちになります。
実際たった一度休んだのを家庭教師の先生がフォローするのが大変だったという話を聞いたことがあります。
なのでこれを見ている全ての人へ、手洗いうがいを徹底させることと、暖かくして寝る事を徹底して下さい。
マシンガントークを人気№1講師として週25コマしてきた講師歴、それ以上一体何がいる?
プロフェッショナル講師が君たちにに捧げるザ・定番、ストラテジー&タクティクス&ロジカル&パラグラフ&、テクニカルリーディング
12畳ほどの完全貸し切り教室で誰にも邪魔されずに超完全マンツーマン指導を行います。
百聞は一見に如かず。
一度ご覧あれ。
2018年1月5日(金) 22:57|カテゴリー:
塾長日記
当たり前を極めることを、この世界では上質と呼ぶ!
当たり前に聞き心地がよく、当たり前に分かりやすい。
それって、実は当たり前ではないのかもしれない。
スタンダードとはこうあるべきだという、見本のような講義。
完全個別タイプ。
本格的に君を合格へといざなう。
2018年1月5日(金) 22:48|カテゴリー:
塾長日記
皆さんこんにちは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です
冬休み期間、昔の友達との再会をした人も多いのでは無いですか?
古い絆と言うのは何歳になっても良いものです。
もしこれを見ている皆さんが学生ならば今いる友達とは生涯そういう中になってほしいですね。
そしてそういう絆は学校以外の場所でも手に入れる事が出来ます。
例えばうちの塾とかはどうでしょう。
前、言った通りうちの塾に卒業してからも顔を出してくれる生徒もいますし、私は車道という町がとても馴染みのある場所です。
皆さんも、うちの塾で勉強しながら新しい絆を作って見ませんか?
2018年1月5日(金) 14:34|カテゴリー:
塾長日記
皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
お子様が良いと言ったテキストはレイアウトだけしか見ていない場合も多い。
でもお子様も含めご自身で決められたということが必要だと考えている。
少なくとも、与えられたものをやる受身の形ではない。
主体的に選んでいるので、途中でやりやりたくなくなっても最後までやる責任を伴う。
よって自己決定権と責任感を養えます。
それゆえ、私は塾教材を扱う業者の人にあるだけ教材を持ってこさせ、自分で選ぶということを息子の時にしました。
私は息子に強引に【勉強しろと】いったことは1度もなったし、勉強しても社会でうまくいっていない人は多いという話しかしていません。
俺をを見ろ。
うまくいっていないだろというのが口癖でした。
そうしたら高校に行くと言い出して高校を受かってしまったのです。
今は慶応経済しか意味がないというつまらぬ情報を知っています。
家には金がないぞと言ってあります。
どの子にも私の風を吹かせることでメンタルブロックが緩和すると思ってやみません。
2018年1月4日(木) 19:31|カテゴリー:
塾長日記
皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です
皆さん、なぜ分数の割り算は割る数の逆数をかけるのでしょうか?
知っていますか?
暗記して要領よくできるだけの大人にならないでください。
壁にぶつかったときに困りますから。
なぜ岩手県あたりの沿岸を三陸海岸と呼ぶのでしょうか?
無限に暗記できる人もなぜなぜなぜと田原総一朗さんみたく聞き続けます。
なぜShe is taller than me.ではなく、She is taller than I.なのでしょうか?
(口語ではme使われますが、この場合、Iの方が一般的には正解とされています。)
また、不必要と判断する内容はとことん軽く、もちろん宿題内容にも加えず(「作業」の様な宿題は一切排除します)
逆に必要だと判断する内容については、とことんそのカリキュラムに加えて指導を行います。
(例えば、国語では名文の暗唱、算数(数学)では20×20までの掛け算は暗記、英語では発音記号の指導を必須とする、など)
次回は体験学習にお越しの方だけに【メンタルヴィゴラス状態とは】というテーマでお話させていただきたいと思います。
ブログをお読みいただきありがとうございました。