ブログ

大量の選択肢を吟味し、最高の物を自由に選べるのが必要です。

大昔の人は学校やテレビがありませんでした。

選択肢が無いので不自由と思いませんでした。

やがて金持ちの人だけ学校に行け、テレビも有る様になりました

貧しい人は学校に行くという選択肢を知っていても選べないという不自由感が生まれました

時代が変って大半の人が学校に行く様になりました

学校に行っているが何を学んでいいか分からないという状況が生まれました

今の時代、大半の家にテレビはあるしチャンネルもCS迄あります。

でも、どの番組を見るべきか分かりません。

だから大量の選択肢を熟知し、それを正しく選べる能力を持った大人が生徒さんに教えることが必要になってきました。

正しく選べる能力をつける事を生徒さんに教えることを、ITO ACADEMY、では第一義的に心がけています。

情報が多くなる時代に、今でもそうだから今後ますます情報を選ぶ能力が必要になると思うからです。、で

伊藤琢哉と一緒に、さまざまな選択肢を選ぶプロになりましょう!!!!!!

テンションが高すぎる講師募集

ITO-ACADEMYでは講師を募集しています。

【募集要項】
■大手予備校に勤めていて指導経験のある方

■医学部に通っている方

やる気のある講師を募集しています!!

詳しい詳細。ご興味ご関心がある方はお電話にてお問い合わせください♪☏090-3835-0106or052-931-3987

 

正確な日本語訳をしても、その日本語の意味が分かりにくい英文が医科大には出ます。

たとえば、奇妙な夢の話。→平成15年度 愛知医科大の問題です

【きわめて抽象的なSF的な話であり、限りない想像力を必要とする奇問。】

★私は自分が奇妙な販売人、外見つまり容貌の販売人である夢を見た。

私はそれを集め配った。

その夢の中で私は秘訣をちょうど見つけたところだった。

私はそれを自分で発見した。

助けも助言もなく。

その秘訣とは私が目にしているものすべての内側に入ることだった。

バケツの水でも、牛でも・・・・・・、★

どんどん抽象的になっていきます

こういう奇問もできるようになりたい方は、東区のITO ACADEMYにお起こしくださいませ。

完全マンツーマンで、わかるまでとことん、時間無制限で、付き合わせていただきます。

他塾との乗り合い、大歓迎です

当校は高校受験、大学受験を目指す。学習塾兼予備校でした。

が、今後小学1年生~3年生に力を入れていこうと思っております。

もちろん小中高の英語指導は今まで通り行わさせていただきますので、安心して他塾との乗り合いをしてもらって結構です。

医歯薬系に関しましては今まで通り、小学生低学年と同じく、力を入れて指導させていただきます。
受験対策意外にも「学校の成績を上げたい」「定期テストの点数を上げたい」「勉強がうまくできない」など
生徒一人ひとりにあわして個別授業で勉強を指導しています。

全科目対応していますが、特に英語を得意としており、難しいと言われる文法を暗記しやすくするように、当校独自のゴロあわせや、オリジナルのテキストを使い、生徒の皆様が「なるほど!」「へぇ〜」「ふーん」

といわれる授業を目指し、わかりやすく指導をしています♪

 

・勉強を投げ出してしまった人

・自暴自棄になっている人
•目指していきたい高校、大学が有る人
•自分のペースに合わした指導をして欲しい人

一度、体験学習に来てみて下さい♪
今まで受けた事の無い斬新な新しい授業で共に目標、夢を目指し頑張っていきましょう!!

当校の生徒のお声はこちらから

2の付くものに統一

logo

講師生活22周年を記念いたしまして
2月にご入塾された方2名様を通常の料金から4割引きとさせていただきます。

 

入塾金 20000円12000円

一コマ単価  7500円4500円

※医学部コースは除外させていただきます。

詳しくは、お電話でお申し込みください。

小学生低学年はかなり安くさせていただいております。【キャンペーン中です。】【料金相談システムで"これだけなら払える"と言えます。】

最近は小学1年生の子も教え始めました。

国語と算数(小学1年生)、そして英語(浪人生・かなりの年齢の人たち)を担当しております。

最初の2教科は、学校の授業はもちろん、それ以上に普段からの積み重ねがものをいう教科です。

 

教科としてだけではなく、日常生活内において、いかに「言葉」というものに敏感に生活しているかが、教科の力に直結してきます。

受け持つ全ての塾生さんに、教科としての力と共に、言葉の豊かさ、面白さを伝えていきたいと思っております。

 

また、算数は特に、未知のものに触れる楽しさ、苦手なことに挑戦するたくましさ、一つ一つのことをやり遂げる丁寧さも発信してゆきます。

塾生さんたちが道に迷った時、道を見失いかけた時、道しるべの灯となれるよう、精一杯務めます。宜しくお願いいたします、

知力=理解力+処理能力(乱暴に言えば)

「知力」という言葉があります。理解力と処理能力の融合です。

 

現代社会を豊かに生きていくための重要な力です。高度複雑化していくこれからの時代には、「知っているだけ」や「理解できるだけ」では十分とは言えません。

 

しかし、小中学生のうちに「知識習得」や「思考訓練」がきちんとされていないと、高い知力を得ることも容易ではありません。

 

私が塾で指導を続けている理由は、知識や思考をどうやって知力に高めるかということを伝えられる場だからです。

 

君たち一人一人にきちんと向き合い、君たち一人一人の力を信じ、自立した人間として成長することを願い、日々の指導に当たっています。

小学生に割り算を教える②

塾に来られない方のため、「なぜ、勉強するのか」の~小学生の割り算編②~に絞って解説させていただきます。

「算数ってなぜ勉強するの」って子供に聞かれたとき、「きれいにするため」「整理整頓するため」と答えたことがあります。

具体的にいうとね、・・・やはり、もんだいをえんしゅうしてみよう。

具体的にいうとね、・・・やはり、「ごみ取りをしてみよう」➡大きいゴミがあちらこちらにある場合は、ごみの大きさを小さくしたり、つまりごみの量を減らしてみたり、収納できないものは大きい収納箱に入れてみようって思わないかい?

つまり大きい数をかけてきれいにしてみようの冒険に出てみようじゃないか!

 

①1.5÷0.3=小数というごみを収納するため(きれいにするため)大きい収納箱、大きい数字つまり、ここでは2つの数字に10をかけてみよう。そうすると15÷3=5となります。

類題演習は大切だよ

②4.8÷0.5=少数というごみを収納するため(きれいにするため)大きい収納箱、大きい数字つまり、ここでは2つの数字に2をかけてみよう。そうすると9.6÷1となります。=9.6(0.5に着目できたかなー。0.5ってさー1の半分じゃん!ジャー逆に考えてごらん!0.5を1にするためには2倍にすればいいじゃんねー!あっそうか!倍だもんね!

 

あとは一緒にに類題を塾で伊藤琢哉といっしょにやろうね。待っているよ。

 

テナントではなく自宅兼塾ですが、3階部分が塾仕様になっておりご心配はいりません。

 

基本的には1教室に先生一人生徒様一人の贅沢空間だと、逆に昨今のニュース報道から、ご心配される方がいらっしゃるかもしれません。

基本、親御さんも一緒に講義を受けていただくか、別室でお待ちいただく事になっております。ご安心くださいませ。

 

 

考えることの重要性

私は勉強を通して、考えることの重要性を知ってほしいと思っています。

実行するのは子どもたち自身。

私が子どもたちにできるのは考える楽しさ、分かる面白さを伝えて背中を押してあげることだと思っています。

理系の分野では一つの答えを導くまでに考えることの面白さ、

英語に関しては、長文や対話文の内容が分かる感動を知ってもらうことを目標にしています。

考える力が備わることで前向きに勉強と向き合える。

そして大人になっていく中で、この力が必ず大きな糧になってくれると思います。

私自身も小学生クラス(低学年・受験組でない)は、まだまだ未熟です。考える楽しさを子どもたちに伝えるために、私もたくさん考え、一緒になって成長していきたいと思っています。

宜しくお願い致します。

小学生に割り算を教える(しょうがくせいにわりざんをおしえる)①

おはようございます。日曜日の朝、いかがお過ごしでしょうか?

塾に来られない方のため、「なぜ、勉強するのか」の~小学生の割り算編~に絞って解説させていただきます。

「算数ってなぜ勉強するの」って子供に聞かれたとき、「きれいにするため」「整理整頓するため」と答えたことがあります。

具体的にいうとね、・・・やはり、もんだいをえんしゅうしてみよう。

①6÷2/3➡分数は分かれているからきたないぶぶんだよね!じゃーどうすればきれいになる?整数にしたいよね。【整数という言葉はは小学生にはむずかしい】

整数という言葉をやめよう。きれいなかずにしたいよね。きれいなかずって?そう1・2・3・4・5・6・7・8・9こういう数の事だよ。

さて、×3/2をしてやれば、1になった。(きれいになったわ)

6にも×3/2をしてやると9

よって9なんだ。

 

両方の数、平等に掛けないといけないよね。

暗記、記憶にたよった要領の良い勉強だと割り算は分数のぎゃくすうをかけると習って終わり。これじゃー学校の勉強は社会で役に立たないだとか、高学歴の人は記憶力だけでインターネットの台頭により不要と言われちゃうよ。要領よくやった人はつけが必ずあとでまわってくるんだ。私は東大京大には入れず立教経営だったけれど、学習歴は誰にも負けないつもりでいる。真の(まねび)➡(学び)を他の誰でもない目の前にいるあなたに塾では提供していくよ。

▲TOPへ