知識をつけるときは覚え方を工夫している先生から習え。
そして体系的に出るものをすべて倣え(ならえ)。(出る可能性のあるものは多すぎても習え)
身につかないと思ったら生徒自ら覚え方を工夫して先生より自分にとっての覚えやすいものを作れ。(自己本位が良い)
そして先生に生徒が講義しろ。
アウトプットしろ。
先生任せではなく自己責任のルールを自然と身に着けることが大切
そのためには大量の情報が流される講義を受け自分に合わせた覚え方の作り方のヒントを与えてくれるITO ACADEMY 方式でしかできない。
あとは再度言うが工夫して自分で作った公式を先生に講義する。
まさに生徒が教える塾ITO ACADEMYの幕開けである。
目先の受かる受からんだけを問題としていない。
もっと先、リーダーになる素質を教示している。
尚、塾を途中で辞める人は今までほとんどいなかったが、辞められるとこちらに全く責任がないことになるので辞めずに最後までついてきてほしい。