おはようございます。日曜日の朝、いかがお過ごしでしょうか?
塾に来られない方のため、「なぜ、勉強するのか」の~小学生の割り算編~に絞って解説させていただきます。
「算数ってなぜ勉強するの」って子供に聞かれたとき、「きれいにするため」「整理整頓するため」と答えたことがあります。
具体的にいうとね、・・・やはり、もんだいをえんしゅうしてみよう。
①6÷2/3➡分数は分かれているからきたないぶぶんだよね!じゃーどうすればきれいになる?整数にしたいよね。【整数という言葉はは小学生にはむずかしい】
整数という言葉をやめよう。きれいなかずにしたいよね。きれいなかずって?そう1・2・3・4・5・6・7・8・9こういう数の事だよ。
さて、×3/2をしてやれば、1になった。(きれいになったわ)
6にも×3/2をしてやると9
よって9なんだ。
両方の数、平等に掛けないといけないよね。
暗記、記憶にたよった要領の良い勉強だと割り算は分数のぎゃくすうをかけると習って終わり。これじゃー学校の勉強は社会で役に立たないだとか、高学歴の人は記憶力だけでインターネットの台頭により不要と言われちゃうよ。要領よくやった人はつけが必ずあとでまわってくるんだ。私は東大京大には入れず立教経営だったけれど、学習歴は誰にも負けないつもりでいる。真の(まねび)➡(学び)を他の誰でもない目の前にいるあなたに塾では提供していくよ。





好みの問題もありますがどちらが落ち着きますか?ブースだと狭い。他塾でもロッカーがあるから良いという生徒さんも中にはお見えになりますが、ITO ACADEMYの教室のように、すぐ後ろの席にカバンが置いてあると、5分後に思い出した時に、参考書をすぐ出せる。ITO ACADEMYならロッカーまで行く手間が省ける。ブースに仕切られていると個別でも、2-3人、近い席なので一緒に指導される。【効率性のみ重視されている】小学校低学年だと、保護者様と一緒に指導を受ける際も多々あるが、ブースだと、保護者様が座れない。講師と生徒がブースだと肩が触れ合って嫌だと女の子が男の講師を嫌がる傾向が大である。保護者と一緒に指導を受けたがらない生徒さんもお見えになるが、それだと私語を大学生の講師として、終わってしまわれるのでもったいない。実は話が旨いだけの学生講師は人気がある。イケメンだとなおさらであるというのが現実なのだ。貸し切りの贅沢さは味わってみないとわからない。特殊な事情を抱えており、学校の友達と会いたくないという生徒さんは、ITO ACADEMY の1教室に先生1人生徒1人は贅沢な空間である。家庭教師と同じプロのマンツーマンで学生ではない。それでいて家庭教師より安いのである。これだけしか払えないという、料金相談システムもある。いいことずくしのようで怖い人が多くあまり入塾者が少ないのが現状。【皆様方・燃費の良いトヨタ車を買われるという心理の方々が多いのである】ぜひ一度お問い合わせと体験学習だけでもしてもらいたいものである。



これが伝説の長文読解㊙テクニック。何回でも、ご賞味あれ。





