■看護専門学校受験コース■
20代・30代のOLの方や、引きこもりの方で再度、小さいころからの夢であった看護師になる夢をかなえるお手伝いをさせてください。今後はこのコースに力を入れさせていただきます。もちろん現役の看護専門学校の方や看護大学の方もウェルカムです。料金相談はやめていましたがこのコースのみ、8月中に入塾された方には行いますので、なにとぞ相談くださいませ。
塾長紹介
【塾長】 伊藤 琢哉
【学歴】 ・立教大経営卒
【教育歴】 ・東京海上日動社員【損保見聞録著者】
・早稲田予備校 講師
・東海学園大学 講師
・中京法律専門学校 講師
中央大学で単位取得のための英語。単位認定は伊藤が厳しく行っていた。
(貴校の全英語科目担当)君主論など古典的名著の特に[場面にふさわしい名訳の作成]と[学生が理解できること]の2つの事が要求された。大学と同じ外書購読の講義で ある。
・河合塾ライセンススクール 講師
・中津川予備校 講師
・名古屋予備校 講師[生徒アンケート人気NO.1]
長文読解テクニックと多義語完全解説の講座は定員200名のところ募集開始から、2時間で即締め切りとなった。
東大英語、京大英語、名大英語、早慶上智英語、医歯薬英語など多数担当。
長文読解テクニック、多義語完全解説、ハイレベル総合、ハイレベル解釈、ハイレベル文法、スタンダード3つ、ベーシック3つ担当だったため、全クラス担当。
・大志塾AXIS予備校 講師
・さくらYELL予備校 講師
夜のズバ単、テクニック特殊編、難解英文の場面に応じた和訳編など他多数担当。恵那理数科の上のクラスを担当。
英語がちんぷんかんぷんなマイナスからの出発の生徒さんも、歌で覚える英文法シリーズなどで関心を持ってもらうことで、時期は人それぞれですが、ある時期から100パー セントの生徒さんが飛躍的に伸びています。
・東京サクセス浜松校 講師
・志門塾[岐阜県] 講師
・田村塾 講師
高田中1~高3迄。高田中のできる子を指導
他 医療系予備校 講師
私立高校に特別講師として活動中
・名古屋DDP予備校講師
・愛知高校 春期講習 英語 特別講師※順不同
【塾生・塾外生へ】
私は、元大手予備校の講師として勤めていましたが、『得意な部分、苦手な部分』は生徒一人一人違い、個々に対応する事に限界を感じていました。
『もっと生徒の得意を伸ばして目標達成させたい!』という思いから独立し、ITO・ACADEMY を開校しました。
勉強で失敗につながる原因は「わからないことをそのまま」にしてしまうことです。
当校では、生徒1人ひとりの現状把握をし、完全マンツーマンの授業、無制限の授業延長を行うことで、生徒達の目標達成を実現してきました。
『どんな塾がいいの?』『医学部に強い塾ってないの?』『今の塾はあまりあわないな・・・』などお悩みの方は是非一度ご連絡下さい。共に頑張っていきましょう!
※色々な予備校に変わっているのは、予備校がつぶれたりしたからです。幸いなことに次の予備校の職を得、空き期間もなく次の予備校に変わっています。
上記記載の予備校はこの順番で予備校講師を務めたわけではありません。色々な予備校様からお声をかけていただき感謝致しております。
2018年1月25日(木) 17:15|カテゴリー:
塾長日記
皆さん、こんにちは。
ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
医大を目指す方は以下をご覧ください。
■医科大学受験コース■
医大を目指している方、英語を学びたい方はこちらのコースをお選びください。
低価格での授業料を実現し、医科大学を目指す生徒を全力で応援します。
当校では医科大学の生徒を多く輩出しており英語を中心に
過去問・語法・長文などの受験対策をきめ細かく指導させていただきます。
【科目】
英語を中心とした理系科目
1回90分指導×コマ数
【料金】
入会金 20,000円
テキスト代 無料 (当塾オリジナル資料)
旧料金60分⇒12,000円 新料金90分⇒9,000円
【月謝:高校生・高卒生、共通】
1科目90分(月4回指導) 48,000円⇒36,000円/月
2科目90分(月8回指導) 96,000円⇒72,000円/月
補習延長無料!生徒さんが納得するまでお付き合いします!
※価格は全て税抜きになります。
※料金は前納で(最初に)一括でお納めいただきます。
※場合により割増となりますのでご注意ください。
[例] 私立医学部狙いの方は 1時間 / 10,000円~30,000円
※9月からですと半年分となります。
2018年1月25日(木) 16:34|カテゴリー:
塾長日記
皆さん、おはようございます。
ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
正義は勝つというアメリカ的思考が好き。
マイケルサンデルが好き
敗れ去った者にも正義はあったのだという昔の日本的思考も好き。
勝った者が正義だという中国的思考は嫌い。
2018年1月24日(水) 06:58|カテゴリー:
塾長日記
皆さん、おはようございます。
ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
僕は本気になってやる楽しさを己が身に浸透させるために受験はあると考えている。
やりきる自信。
やり切った後、訪れる手ごたえ。
これらをつかむために毎回小さな嬉しさをゲットし、ともに目標に向かって力を蓄え【極上の笑み】を築いていく。
今より良くなりたいという思いも結果につながる。
嫌 良い結果に変える肥やしともなろう。
皆さん、おはようございます。
ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
どんなに勉強して模試がA判定だった方でも受かっている掲示板を見ると
【Get out of here.】【うそでしょ、信じられない】となります。
これは昔のブログに書きました。
【今でしょ】より早く【うそでしょ】を言っていました。
【In your dreams.】【無理でしょ。うそでしょ】
もありますよ。
2018年1月24日(水) 03:48|カテゴリー:
塾長日記
皆さん、おはようございます。
ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
皆さんは受験勉強をどのくらいやっていますか?
最近はAO入試や推薦で入学される方もいらっしゃるため血がにじむほどの努力はされなくても大学に受かられている方が多いかもしれません。
でも中学入試は科目数も多いし、内申点も無関係だし、問題も難しいし、倍率もそこそこ高いし、推薦もAOもない。
大学入試の医学部受験もそうだ。【推薦はあり】
僕に言わせれば一言でいうと【breathless】だ。
こんな問題も解けずにはっと息をのむ。
息つく暇もなく難問が出る。
息を凝らして問題と格闘する。
息もつけないほどの問題量。
息がつまるほどの暗記量。
振り返ると本番でも息切れした入試とのバトル。
このままだと【仮縫いの糸くずのように死んじゃうんじゃないかと思えた受験生時代】
行き場所を失って浮草がごとく彷徨い歩く。
どんだけやっても受かる保証はない世界。
厳しい現実。
ココから脱却するには結果を出すしかないと気づく。
今までの自分を脱皮しREーBORN。
合格というゴールまでナビゲーション。
今度ばかりは悪いけど誰にも渡さない。
何校か合格。
モノポリー。
2018年1月24日(水) 03:40|カテゴリー:
塾長日記
皆さん、こんばんは。
ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
受験をするということはどれだけ実力をつけても落ちる可能性があることを覚悟することだと思っている。
受かろうが落ちようが、受験しない他人より人間的に成長できることは以前も触れた。
2度と受けられない学校なのに。
しくじってしまった。
パニックになってしまった。
学校は受かるためにある。
と同時に学校は 出てからが勝負である。
受かったことを思い出すと、あの日が胸によみがえる。
声にならない。
2018年1月23日(火) 22:02|カテゴリー:
塾長日記
皆さん、こんばんは、
ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
親子丼は正確には親子水子丼というべきだと思ってしまう。
でも相手の気持ちを忖度して、空気を読んで親子丼とうそぶいている。
これができない馬鹿正直な私は、KYになることがあるので注意している。
2018年1月23日(火) 21:54|カテゴリー:
塾長日記
皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
前にも触れましたが、勉強は遊びなので、勉強自身を楽しめなくなっている方々が多いのには驚かされます。
いちいち、やる気にさせるために、動機、インセンティブ、馬ニンジン、モチベーションを上げさせます。
【そうまでしないと、やらない勉強って何?】と私は思ってしまう。
そして動機付けという言霊で やる気になる。
東大合格という動機、医学部合格という動機。
動機ばかり求めていると動機が枯渇するように思えるのは私だけであろうか?
これを書くと直帰する人が多くなるかもしれないがあえて以前も書きましたが今回も書かせていただきます。
せめてマックス・ウェーバーが動機についてカテゴライズしているように、我々も動機を分けて頭を整理しようではないか。
①目的合理的動機
②価値合理的動機
③伝統的動機
④感情的動機
いや分けずにこれらは複合的に考えたい。
例えば以下を見ていただきたい。具体的に言うとこうである。
①医学部合格という目的
②開業医になってお金を儲けるのが良いという価値観
③曾祖父の代から医者の家系
④病から人を救いたいという感情
どうですか。
勉強をやる気になれないお子様は、一度、カウンセリングにお越しください。
2018年1月23日(火) 04:53|カテゴリー:
塾長日記
皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
今は大体の方がスマホ、ガラ携をもっていますね。
バブルのころより、物質的には豊かになったと個人的には思っています。
しかし、このような高度に発達した大衆社会では、自立心、覚悟をなくした方々が多いと思うのは私だけでしょうか。
【自転車に乗りながら、ながらスマホをやっていると事故にあうかもという覚悟がないのです】
社長だろうが何だろうが、そういう意味では【大衆】になってきているなーと思っています。
たかだか物質的に豊かになっただけで自己満悦に浸れるわけです。
万人が※無精の徒というか※市井の徒になっていますよね。
※普通の人。
または、素行の悪いならず者のこと。
「市井」は町にある共用の井戸のことで、昔の中国では井戸の周りに町を作っていたということから、人家が集中している場所をいう。
「徒」は多くの人々のこと。
2018年1月23日(火) 04:31|カテゴリー:
塾長日記