ITO ACADEMY
英語指導に自信があります!!
あなたの合格プランを作成します。
教育力が違います
★合格ポイント1
夢
皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
皆さんは夢を持っていますか?
医者、弁護士、教師などなりたいものはありますか?
夢を持つということはとても強い事なのです。
何故なら自分で決めた夢の為に努力をする事が出来るから、そして幼い頃から夢を持つ事により勉強へのモチベーションも上がります。
勿論上に書いたような職業出なくても良いですし、多少抽象的な夢でも良いと思います。
将来の夢があるならゴールからの逆算という事も可能です。
と言っても幼いうちから具体的な夢を持つのも難しいかもしれません。
うちの塾で勉強しながら少しずつ探していくというのはどうでしょう?
夢に関して思うところがあるなら相談に乗ります
立教経営
皆さん、おはようございます。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
立教が上智を抜き早慶レベルに難化の事実をご存知ですか?
立教大学経営学部(偏差値67.5)は早慶を大きく超えるレベルになりましたが、立教難化にはどのうような背景があるのでしょうか?
最新の偏差値(河合)
立教(経営ー全学3)=偏差値67.5
慶應義塾(経済-経済A方式)=偏差値67.5 ➡私立御三家
早稲田政経(国際政治)=偏差値67.5
東大経済=67.5
京大経済=67.5
立教経営が慶應を超え早稲田政経と横並び。
立教大学経営学部(全学部3科)が早稲田大学政治経済学部(3科目)と団栗の背比べになりました。
科目数も同じです。立教の難化が著しいです。このままいくと立教経営が早稲田政経を抜かすでしょう。
立教経営は学部になってから難しくなりました。
しかし28年前は第2のベビーブームの時なのでもっと難しかったですよ。
ランク
SSS慶應
SS立教
S早稲田政経 慶応人気立教の偏差値がすごいです。
昔は立教経済学部経営学科でした。
この時からかなり難しかったです。国語、数学、理科、社会、英語の内申点を100点満点で換算していました。
私は特進なので、めちゃくちゃ内申点が低かったですが国語と英語が得意だったので、合格しました。
他にも英語200点国語200点ないしは150点社会100点の大学は全部受かりました。
例えば、関西大学法学部とかも受かりました。
今日の算数も延長しました
長ーい計算式に分数,小数が入ってくると解けなくなるので、( )の中だけ計算させ合っていると自信が付いたようです。
作戦成功です。
小さい固まりだけの計算をやらせました。 全部できました。
それを結合してご覧と持ち込んだら大分、変わりました。
明日自習に来た時、またチェックしますね。
では失礼いたします。
二人三脚
成績上昇
英検3級中2で合格
皆さん、こんばんは。ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
ある日の出来事、英検2次の練習をかなり延長していました。
最初生徒がご覧になったときは【こりゃ駄目だ。全く分からない】、と言っていました。
しかし講義後、【大分わかってきました!】【聞きなれて来たから何とか頑張れそう!】と言ってくれました。
ココの親御様は非常に人格者です。
延長するとそのたびごとにメールでお礼をおっしゃってくださるのです。
そして生徒は全員好きですが、こちらのお子様は親御さんもかなり気に入っています。
合格してよかったね。
後4-5日したらHPのトップページにも無記名で載せさせていただきます。
おめでとうございました。
塾生の偏差値
皆さん、こんにちは。ITO ACADEMYの伊藤琢哉です。
以前の塾生のデータを見せましょう。
徐々に英語の成績が上がってきていますね。
彼は市邨から愛知大学経済学部に行きました。
これが普通です。
ビリでも合格できるのは慶応です。芸能人もSFCは受かりますね。
よっぽど立教経営の方が難しいですね。
慶応の経済は別格ですけれど。
下記をご覧ください。
講義を3-5時間延長した甲斐もあって英語だけは偏差値が10近く伸びています。
小論だけできず、日本史もできなかったけど英語だけはできたビリマン(ビリの男子学生)聖徳太子を‵せいのりふとし′と呼んでいました。
立教経営志望でしたが、惜しくも落ちました。彼は言っていました。他人の成功体験は絶対役に立たない。その答えは自分と違うから。相性が合うはずがない。
偏差値は75とって67.5の立教経営に行く。67.5とって愛大経済へ行く。
という持論を語っていました。
これに正解はありませんが、彼は彼なりの経験からそういう結論を出したのだと思います。
これに小論が入ってマーク模試だと古文漢文すらいらない慶応ですと偏差値が正確に出ないわけです。
辛さと幸せ
更新
皆さん、おはようございます!ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
これを見てくださっているあなた。
うちのブログを見るのは今日が初めてですか?
もしそうでない方なら気付いていると思いますが、うちの塾は毎日複数回ブログ更新しています。
これはそれだけ生徒とのエピソードや、生徒へのメッセージが詰まっているという事です。
大きな会社が経営している塾でもブログの更新頻度はここまで行かない所も多いです。
うちの塾に来て毎日書いても余るほどのエピソード体験を一緒にしませんか?
ポーカーフェイス
皆さん、こんばんは。喉が痛くても予備校講師時代から休まない癖がついている、ITO ACADEMY 代表の伊藤琢哉です。
今日来た中2の子も発音問題を徹底的に教えました。
法則も教えました。
ちなみに彼は英検3級に中学2年生で受かりました。
先生との、2次試験対策がかなり役立ったと中2の生徒がおっしゃっていました。
次は2級と行かないらしいです。高校生になってから受けるらしいです。先生、その時によろしく頼みますと言われました。
もう2年後まで英検対策の予約が入っています。
昨日、来られた生徒は漢検2級か準2級にも合格しました。私の指導の下で、英検2級も受かっています。
喉が痛かろうが腰が痛かろうが、ロキソニンとトラムセットとサインボルタとリリカで乗り切っています。
どうしても語法が覚えられなかったお子様が私の書く白板の内容で、完璧に一瞬で覚えてくれました。
今後、一生、忘れることもないでしょう。
明日は中学受験のプロ岡田が講義を行います。岡田は医歯薬系のプロフェッショナルでもあります。
本日、【塾長は東大とおんなじ偏差値の大学を出ているね】ということを言ってきたやつがいました。
あんなのはくだらないメルクマールの一つにすぎん、科目数も違うし何とも言えんと言っておきました。
私たち大人にとって偏差値なんてくだらないものでも数字の力って恐ろしいものがありますね。
大人でも年金いくらもらえるかとか、退職金はどうのとか、私立の医学部の寄付金をいくら払えばいいかとか数字のことばかり言っています。
子供と何も変わりません。
その点、私は高等遊民ですから蚊帳の外です。
蓋し(思うに)人間は客観的な数値がほしいのでしょうね。
CRPとかで炎症反応はどうかとか、。。。。もろもろの血液検査の項目で一喜一憂している方々も多いですから。