生徒・保護者様のお声
生徒のお声
生徒からいただいた喜びのお声をご紹介します。
僕は正直高校時代数学と社会に力をいれ英語が苦手だということを
理由にして全然勉強せず、単語力もありませんでした。
そして浪人し。琢先生の授業を受け、自身でも努力し40代だった偏差値を
60代近くまで上げることができました。センターでは名大を目指していましたが
それでも金沢大学などのボーダー点をとるまでになりました。
昨年岐阜大学の地域化を受けた僕からは信じられないことです。
先生の授業は多様でテクニックも独特だったので、最初はついいていけるか
心配でしたが、なんとか身につきよかったです。
まだこれから私大、二次とありますが先生のテクを使って合格できればと思っております。
生徒のお声
生徒からいただいた喜びのお声をご紹介します。
先生の講義を受けて
実際は夏から受けさせていただきましたが、その前から受けていればもっと良かったと思います。
先生が生徒に前期配ったプリント等【もらうことができなかったので】いつも毎日新鮮な授業だと感じていました。
プリントにも書いておられた通り受験研究家【もっと長いネームだったと思いましたが、忘れてしまいました。】
その名のとおり飽きさせない授業展開だったと思います。
時々はなされる生徒のチクリネタ等もまた先生の幅広い交流のなせる技かと関心しきりでした。
もしかするとお手紙を差し上げることがあるかもしれませんが、その時には超ご多忙かと思いますが
一筆頂ければ、これに勝る喜びはありません。
生徒さんのお声
【生徒様のご意見・ご感想】
おもしろい単語の覚え方をしてくれたり、いろんなことを教えてくれたり覚えやすかったです。
他にも、プリントや教科書を使って、わかりやすく説明をしていただきありがとうございました。
とても楽しかったです。
生徒さんのお声
生徒さんのお声
生徒さんのお声
【生徒様のご意見・ご感想】
くもんとは違ってわからないときにわかるまで教えてくれてそうでよかった。
イメージがつきやすかった。
単語を文に入れると読みが違うということが分かりやすかった。
合格者様のお声
藤田保健衛生大学に合格した今村君のお声を紹介させて頂きます。
元々、今村君は英語が苦手ということで、ご自分でITO ACADEMYをホームページで探し入塾しました。
偏差値は2回目の記述模試で59.2ぐらいでしたが難問をいつも当塾でやり、討論型講義を繰り返す中で成績が見る見るうちにアップしていきました。3回目の記述模試は、11月14日時点では、まだ返ってきていないため、当日の偏差値はどのくらいだったかを図る客観的資料はありません。
しかし、過去問をやることで、ほぼ完答できるようになっていたので伊藤は受かると思っていました。偏差値は軽く70を優に超えていたと思います。
小論文も、【偏差値が70以上の生物の力をもってすれば容易に書けた問題である】、【どんぴしゃりだ】と言っていましたので、当塾の村越講師の小論文の授業も大いに関係したのかと思われます。
土曜日の指導は3~4時間延長したりしていました。無料延長サービスを存分に使い、悩み相談なども行っていくことでメンタル面も強化されていきました。
彼は一度、愛教大も卒業しているのでITO ACADEMYの講師にも名を連ねさせていただきました。
講師の欄を見ると載っています。
個人塾でかなり高偏差値の大学に合格させることができ
また、最近は医学部、医学科だけが特に難しい中での合格でした。
医療系を目指す方は英語が弱い方が多いので、英語をできるようにするととても強いですよ!
医学部に合格した今村君のお声
■入塾して変わった事■
英語の長文をただ読めるようになるのと実際に問題を時間内に解けるようになるのでは大きく違うということを知りませんでした。そして長文を時間内にいかに早く読むのではなく、どう時間内に解くかのテクニックを知ることで、ある程度、時間は必要ですが、徐々に身につき、解けるようになっていきました。
私は理系ということもあり、英語は不得意でした。しかし、入塾し1回の授業で1時間の授業としながらも、ほぼ毎回延長してくださった事もあり、偏差値65以上必要な医学部に合格する事ができました。
中学校3年生 男子
【生徒様の声】
今日は、教科書を主に学校でやった所を復習する事ができて問題などもあまり、難しいことも無く教科書のところを覚えることができました。
前までは単元がころころと変わり、覚えるひまがあまり無かったので、今日のようなペースでじっくりと復習していきたいと思います。