動画

以前の動画=現在も1コマ受講者でも無料延長で毎回もう1コマを優に超えた分延長している事実を悔しかったら他塾さんよ、真似してみい!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

生徒の希望で某大手塾のハイクラス・トップクラスの問題を初見の問題として解いている。しかも問題形式は大学受験でも皆が嫌がる語文訂正問題だ。まずは1個1個丁寧にこれでもかというぐらい細かく講師は生徒と一緒に問題を見ていっている。主語に対して動詞の過去形はあっているかなどが例である。as 形容詞as one can を知らなかったのでできる限り助け舟を出している。動詞が過去形なので助動詞のcanもcouldにするというのはさすがに中学生では気づけなかった。でもわかってくれた。時制を注意することに言及し、過去過去過去過去過去(かこかこかこかこかこ)と歌で記憶に残るよう工夫もしている。サーみんなもここまで待ってくれ無料延長もしてくれる講師の元に英語というゲームをしに遊びに来ないかい。待っているよ。

この後、彼も高校部にも通ってきている。

中学にいた生徒は全員、高校部に上がってくれた。感謝だ。と同時に自慢もしたい、ただ私の力ではない。自力で受かったといつも言っている。

早いうちから自己責任の原則を学ぶためだけに受験はしているのだよと言っている。

すべった人も学ぶのである。

以前書いたブログに書いたがごとく人間は失敗から学ぶのである。

 

生徒さんからの質問を動画にしました。よろしかったらご覧ください。

2019年7月22日【月曜日】23時25分のブログに載せた宿題の答え・17分ほど、皆様の貴重なお時間をくださいませ

動画をお楽しみくださいませ。

キャラが変わっております。動画で【ふれあいの大切さ】を講師が説いています。2019年6月28日【金曜日】の16時08分のブログで伊藤琢哉が【ふれあい】について書いております。ぜひそちらもご覧くださいませ。動画の中で講師は血圧を下げる薬についても触れています。アムロジピンのことを言いたかったのでしょう。緊張してアロプリノールという尿酸の薬の事を言ってしまっています。以後、このような放送事故がないように気を付けますので今回は平に平にご容赦くださいませ。

 

君は馬鹿じゃない!大切なのはマニュアル化!!

黒板の最後の部分を書きます。

やることが分からないだけ

(何からやったらよいかちんぷんかんぷん)

⇒正解:君はバカじゃない

☛(方法論)大切なのはマニュアル化

 

★mustとonは圧力がかかっているイメージでとらえると良いと思います。

everは【いつでもいいよ・どの時点でもいいよ】というイメージです。

動画の例文のI  have ever been to Kyoto.

これは間違いの文だとわかりましたね。

動画では詳しく触れずにすいません。

6年前でも、3年前でも。1週間前でもいい、つまり【これまでいつの事でもいいよ】と言うever

は文にそぐわないということになります。削除くださいませ。

学校文法では以下のように説明します。

普通,現在完了の★肯定文★では「ever(今までに)」は使いません。
現在完了を用いるだけで「今までに」の意味は含まれているので,「have been to」でよいのです。

■現在完了でのeverの使い方
疑問文で「今までに」の意味で使います。
[例]
・Have you ever been to Kyoto? (あなたは京都に行ったことがありますか)⇒動画で触れていますね。

肯定文で「今までに」の意味を入れたいときは「once(かつて)」や「before(以前)」などを使います。文意に応じて使いましょう。
[例]
・I have been to Kyoto before. (わたしは以前,京都に行ったことがあります)

否定文では「never」を使います。
[例]
・I have never been to London. (わたしは京都に(一度も)行ったことがありません

 

 

次にmustは動画で触れさせていただきます。次にonについて触れさせていただきます。onはHe looks down on me.(彼は私を軽蔑している)とか Mari

yaguchi cheated on me.(矢口真里が浮気をした)でonを使います。

onという前置詞には、「圧力」が感じられます。「上に何かが乗っていると下にあるモノは圧迫される」、そういうところからでてくる感覚なのですが、これがつかめると、look down on, cheat onだって見えてくる。そう、軽蔑されたり浮気をされたりするとググッと心に圧力がかかってくるでしょう? そのonなんですよ。俗に言う【接触】の【on】。

 

 

He is a big talker.( 彼は大ぼら吹きだ)⇒動画で説明しているように( large) を使えません。

https://youtu.be/j8VpfvR94PQ

数々の予備校が撤退しました。

予備校がつぶれ、以来私は自ら進んで新しいことに挑戦してきました。

ジャンルの違うことにチャレンジするのは大の苦手でしたが、チャレンジすることほど楽しいことはありませんでした。

ブログ、動画、ITO ACADEMYの立ち上げなど・・・・・などなど

【またゼロからの出発かあ】と愚痴をこぼすよりも、これから起こる未知の世界の出来事に胸躍らせるほうが何千倍も幸せな気分になると思ってきました。

要は気の持ちようでした。

予備校がつぶれたといって落ち込むよりも、(さーて、これから何をやってやろうか)と手ぐすね引くほうが気持ちがよかったです。

 

 

 

※医療系の動画を一部差し上げます。

ほんの一部の方にしか関係ありませんが、関係がある方はぜひご覧くださいませ。

他大学でもこういうテーマは良く出ますので、本当は無関係の人はいませんので、よーく見ておいてくださいませ。

 

https://youtu.be/CzKLlaaUJk8

名古屋経済大学 (この続きは【センター英語はダウンタウン】で検索ください)

名 古屋 経 済大学☛略して【めいけい】【名経】☛【名形】形容詞は前から名詞にかかったり後ろからかかったりしますよね。

名詞と形容詞は仲良しこよしです!

めいけい、市村学園と覚えさせています。

名詞と形容詞の共起関係は 100個以上習いに来てください。

センターにも出てましたよね。

中学3年生の段階でhot potatoの意味が分かれば(ITO ACADEMY )にお越しくださらなくても結構です。

 

 

 

▲TOPへ