https://youtu.be/U91u6ui9bvA
動画
記憶術の押し付けを嫌う講師伊藤琢哉の登場
動名詞を後ろに取る動詞の覚え方に言及しております。
これはストーリー性があり楽しいらしくJKに100パーセントアンケート満足をいただきました。この場を借りて厚く御礼を申し上げます。
9分21秒後から触れております。
スキップしてそこだけ聞くのもありかなーと思うよ。
センター英語整序問題は3問出てロングセラー
来年度でいよいよセンター試験が終わりますね。しっかり対策をしておきましょう。並び替えは3問 、初期から出続けていますので来年度も出ます。
最近のセンター過去問研究
小さい声でしゃべっています。
毎回キャラが違います。
お聞きください。
なお次と次の次は連続になっております。
ご鑑賞くださいませ。
※ITO ACADEMY で高密度レジュメという資料を入手しないと動画のみではわかりにくくなっております。
前もってご認識くださいませ。
センター試験来年度で最後
センター試験の解説を行います。
2分52秒後からです。
注意事項をお読みくださいませ。
途中で音が重なる際は使用上の注意をお読みくださり指示に従ってお進みくださいませ。
センター試験まで半年を切った
センター試験は2020年度で終わる。
聞こえない声で淡々と話しているセンター英語過去問の解説を耐え忍んで聞いていただきたい。他と違いませんか?!
覚え方はまだまだあります。
塾では理解する英文法をやるので動画では触れていない部分が多すぎます。ご容赦くださいませ。
人生も勉強も工夫次第
真のオリジナル講義は初耳ばかりと分るでしょう。少し我慢してというか少し異空間を楽しみながら伊藤琢哉の講義についていくと、ある時、すごーくわかるようになり、またある時めっちゃ解けるようになるよ。
全員ができるようになります。エビデンスがいます。
今までどこの塾へ行っても結果が出なかった人はドラスティックに変化した教え方の荒療治を受けることになるので、とにかく100パーセント変わります。方法論が違うので100パーセント変わることは言うまでもありません。断言します。信じない方は、残念です。他塾で変わらない状態をキープするしかないでしょう。
日本でここだけ
24人座れる教室を講師1人生徒1人貸し切りで、生徒の聞きたい学校で使っている入試問題の載っている副教材を聞き放題。質問をするのみならずなーんとそれをその場で講義という新鮮な形でさばいてくれます。生徒は新鮮なうちにご賞味くださり、胃に吸収、頭に吸収します。予備校講師経験が26年学生アルバイト講師が毎日やっていたが4年合わせて教える行為が30年で1日のコマ数が5-6コマ。毎日講義。講座担当集団講義が日本一多い経験値がメガ大盛の伊藤琢哉が英語のみを講義します。よっておのずと成績が上がります。これで上がらない方は、酷な言い方ですが他では100パーセント無理ですね。言い切る。当校のクライアントさんは弁護士のように紹介がほとんどなので、家庭環境も似た方々が多いです。なおHPを見て入った方々が多いです。言語聴覚士や医学部内の講座をすべてや、医師国家試験対策など個人塾レベルでは日本で当校しかやっていない講義も多くの学生に来塾していただいております。東京や京都など他府県からも言語聴覚士の国家試験対策に来てくださり有難く存じます。
当校は【プロ講師】ではなく【超プロ講師】で他塾のプロ講師とは意味が違います。利益度外視なのです。広々とした空間で本物の【超プロ講師】に習ってください。場数が多くアンケートで長年トップを勝ち抜いてきた伊藤琢哉が行います。大手予備校と兼ねての方が多いです。大手だけでは飽き足らないそうです。当校オンリーでも結構です。英語の事ならITO ACADEMY というのは自明の理です。どうやったらわかってくれるかな?体験学習にお越しくださいませ。ここでいやだと思う人は【はいそれまーでーよー】正直、暗い将来が待っております。相性などという陳腐なものは伊藤琢哉と生徒の間には存在しない。ただ良いとわかってくれる眼力がない方は残念でしょう。26年やってきて2人体験学習以後、入塾されない方がいました。その内お一人はなぜか1年半後に入塾され良い結果を出せました。なぜお一人は入塾しなかったか今でも不明です。あえて言えば伊藤琢哉の講義はオンリー1の講座になるので初耳ばかりがしばらく続くので、ひょっとしたらその部分が嫌な人だったのでしょう。仕方がないです。その時は他で頑張ってもらいたいと思いました。以上
8月11日のYOU TUBE動画をご覧ください 大好評中です
一昨日の動画を興味のある方はご覧くださいませ。
ブログから入っていけると思います。
be going to とwill
の違いの問題演習をし解説しております。
皆さまはこの2つの違いが分かりますか?
以前は【明治大学の英語】という動画でcan とbe able to
の違いを解説しております。
今来られている塾生にはできる・できないという意味での書き換えは10個を優に超える形で教えています。
明治大の英語を長い間、隠していましたが今日公開しておきますのでよろしかったらそちらもご覧くださいませ。
生徒から質問が多かったところ
https://youtu.be/bS92xB81dxw
動画公開以降の合計視聴回数です。
動画公開以降の総再生時間です。
動画公開以降のチャンネル登録者数の変動です。
01234567日3002001000
視聴者維持率
アップロード後(全期間)
平均視聴時間
0:0019:48120.0%80.0%40.0%0.0%
高評価率(低評価比)
アップロード後(全期間)
超基礎飛躍英語
|
0.0%
|
||
チャンネルの平均
|
100.0%
|
リアルタイム統計
257
リアルタイム更新
48 時間前今4530150