模試の和訳問題でのcontractの意味で失敗した方が多かったようです。
~と契約する以外に、【筋肉などを】引き締める、ちじませる が出ました。
文脈からできた人もいましたが、やはり多義語を普段から伊藤に、聞いている塾生と聞いていない塾生では差が出ました
だまし絵型の単語の処理法は今回の和訳問題のみならず、語法問題、空所補充問題などにも出ますので、ITO ACADEMY に来て訓練してください。
20代・30代のOLの方や、引きこもりの方で再度、小さいころからの夢であった看護師になる夢をかなえるお手伝いをさせてください。今後はこのコースに力を入れさせていただきます。もちろん現役の看護専門学校の方や看護大学の方もウェルカムです。料金相談はやめていましたがこのコースのみ、8月中に入塾された方には行いますので、なにとぞ相談くださいませ。
模試の和訳問題でのcontractの意味で失敗した方が多かったようです。
~と契約する以外に、【筋肉などを】引き締める、ちじませる が出ました。
文脈からできた人もいましたが、やはり多義語を普段から伊藤に、聞いている塾生と聞いていない塾生では差が出ました
だまし絵型の単語の処理法は今回の和訳問題のみならず、語法問題、空所補充問題などにも出ますので、ITO ACADEMY に来て訓練してください。
Give+副詞
Dr. Lee never gives up on a patient.
「ドクター・リーは決して患者を 見捨て ない」
上の例文は「患者の治療について決してさじを投げない」という内容を表しています。give upと「さじを投げる」という比ゆ的な表現の間に、何となく共通性を感じとることができると思いますが、実際は、どうなのでしょうか。take upだと「何かを取り上げる」という意味ですが、give upになると放棄するという意味合いになるというは興味深いですね。
give+副詞
何かを自分のところから出して、ある状態にする;自ら出て、ある状態になる
giveは「何かを自分のところから出す」がコアです。
それに副詞が付くことで、出し方(出る様子)や出てからの行き先を示したりします。
give offは何かが離れて出て行く様子を表現します。
give inは「提出する」の意味合いで、何かを自分ところから出して相手のところに入れるということです。
「give+副詞」の表現は他動詞用法が基本ですが、自動詞用法の場合には、「自ら出て」を補うとわかりやすくなります。
例えば、I give up.(もうやめた)は「自ら出て(自分を投げ出して)宙に浮いた状態になる」という解釈になります。先程の例では、「患者についてかかわり続けることについて(on a patient)、決して(自らの使命感などを)投げ出さない(never give up)」という解釈をすれば事態が飲み込めると思います。
give upは、日本語の「さじを投げる」のように具体的に何かを投げ出すわけではありませんが、気持ちの上で、自らの試みを放棄するという感じがここには出ています。
give away何かを自分のところから出して、遠くへ放つ→[他]ただでやる、与える;(秘密など)をもらす、明らかにする;裏切る
give back 何かを自分のところから出して、元に戻す→[他](借りた物)を返す;報復する
give in何かを自分のところから出して、相手の中に入れる;自分から出て相手のところに入る→[他]提出する;[自]降伏する、言いなりになる
give off 何かを自分のところから出して、離れさせる→[他](におい・気体・音など)を出す
give out何かを自分のところから外(表)に出す;自らを出し切る→[他]配布する;公表する;[自](燃料などが)尽きる
give up 何かを自分のところから上のほうに出す;自ら出て自分自身を上のほうに投げ出す→[他](週間など)をやめる;(仕事など)を放棄する;[自](病人などを)見放す;自分からやめる(あきらめる)
上記以外にまだまだ、他の動詞と副詞の組み合わせもたくさんありますし、例文もそろえて演習問題ができるようにして覚えられるように配慮したものがありますので、一度、見に来てください。
決して損はさせません。
当塾は緊急な相談がある子も多くいますので、講義中に電話が鳴ることがあるので、お許しください。
ITO・ACADEMY 代表 伊藤琢哉
あなたの合格プランを作成します
教育力が違います
合格ポイント1★
生徒と講師の1対1指導
プロが教える極秘テクニック&身に付く指導法を伝授
合格ポイント2★
生徒とのカウンセリング
→受験の仕方に始まり、、志望校の決め方、講師の体験談など
→とても役に立ちます
合格ポイント3★
数多く備わっている参考書!!!
→あなたの苦手な分野を数ある参考書より選んで、徹底的にに復習させます!!
→苦手は必ず克服できます
合格ポイント4★
分かるまで、納得できるまでしっかりと指導。
→わからないなら、わかるまで、延長させていただきます
合格ポイント5
受験を知り尽くすプロが目の前のあなただけの、あなたに合った合格プランを作成
→あとはあなたが、【がんばる】のみ
教室は、広々としており、室温管理を徹底しています。
来年受験する人は、偏差値も理系は70台にしました。英語は59.2ですが。(記述模試)
英語が苦手で私立の医学部を狙って伊藤琢哉の指導を受けています。いったん国公立を出ている社会人(当予備校講師)ですが、浪人して医学部を狙っています。
それ以外、当塾から来年受験する子はいません。私立の子ばかりなので。エスカレーターで上に行きます。
彼が受かれば合格率100パーセント医学部合格になります。そのために数時間以上いつも延長しております。他の子達にも3時間ほど延長する場合もあります。
当塾は生徒さん本人が行きたい第一志望なら合格したら大成功と考えています。
たとえば今年の2-3月、市邨で偏差値で英語を10以上あげて52-54になり他の教科もそのくらいになりA判定になり愛知大の経済学部に受かった子がいました。
大成功でした。
頑張る≒可能性を作り伸ばす にすぎない、
1、諦めた夢は最初の1ページ
2、諦めるのをやめて、再受験するのは2ページ目からの覚悟で始まる
3、そう、最終頁での、逆転勝利に向けてへの長い旅路
4、トラジディーの後はsmileが必ず来るはず
可能性の選択肢は多いにこしたことはない
ちょっと引いて自分を見てみよう≒退歩の精神で
名古屋市東区 ITO ACADEMY 伊藤琢哉
今日は、珍しく、延長しませんでした。ほぼ時間通りに終わりました。
生徒さんも毎回延長では、ばててしまいますし、聞くネタがそんなになくなってくるようです。
ITO ACADEMY の伊藤琢哉は いつでもここにいます。
体験学習も是非、ご参加ください。
【世の中に人を育てる心こそ、我を育てる心なりけり】
生徒さんを教えることで、そのたびごとに、自身の至らなさを痛感し20年やってまいりました。
その結果、少しは、気が利くように成長できた気がします。
今後も頑張っていきたいと思っています。
東区 ITO ACADEMY 英語担当 伊藤琢哉
良い
生徒1人1人に適した教材を作ってくれてるので勉強がはかどります
進路についても
進路についてもたくさんの事を知っているのでいろんな選択肢を見つける事ができる
身につく
英語の覚えにくい単語などを覚えやすい覚え方を教えてくれる
興味がわく
生徒の興味のありそうな事を題材として授業を行ってくれるので授業に集中できます
英語以外でも
英語の授業以外にもたくさんの面白い話をしてくれるのでとても為になります
楽しくなる
英語の何が苦手かがわかりどんどん英語が分かるようになり英語の勉強が楽しくなった
覚えやすい
一つの単語から様々な事を教えてくれるので一回の授業でたくさんの事が身につきます 2013-01-12 23:04:50(by Yahoo!ロコ)
注意すべき意味の他動詞
Words failed me then.[その時言葉が出てこなかった]failedは失敗と覚えていて、出てこなかったという訳になるのを知り勉強になった。
やさしい
何回も何回も質問しても嫌な顔せず優しく教えてくれる。
!!
基礎的なこと長く長くやってくれ丁寧に教えてくれる。
!
相性合いすぎてとてもいい。英語がすんなり入ってくる。
いい
授業の合間に休みを結構入れてくれるの退屈しなくてすむ
よし
基礎からしっかり教えてくれるので理解しやすい。
わかる
長文を訳すときに背景知識を教えてくれるのでわかりやすい。
いい
ユニークな授業で独自の考えを教えてくれるのでいい。
かんしゃ
とても理解できるように説明にしてくれて感謝しています。
かんしゃ
とても理解できるように説明にしてくれて感謝しています。
かんしゃ
とても理解できるように説明にしてくれて感謝しています。
よかった
基礎から丁寧に教えてくれるのでなんにもわからない人でも安心できる。
みつけた
こんなにいい塾をやっと見つけられてよかった
今日は過去分詞の形容詞用法の問題の質問から始まり、センターの問題までもやりました。
高校1年でも、センターの並び替えが少しずつできるようになってきました。
彼に乾杯です。