看護系コースのみ8月にキャンペーンを行います。
■看護専門学校受験コース■

20代・30代のOLの方や、引きこもりの方で再度、小さいころからの夢であった看護師になる夢をかなえるお手伝いをさせてください。今後はこのコースに力を入れさせていただきます。もちろん現役の看護専門学校の方や看護大学の方もウェルカムです。料金相談はやめていましたがこのコースのみ、8月中に入塾された方には行いますので、なにとぞ相談くださいませ。
言語聴覚士の国家試験またITO ACADEMYから合格者輩出
言語聴覚士の国家試験にまたITO ACADEMYから更に1名合格者を輩出いたしましたことをここにご報告申し上げます。
兵庫の男性の方です。
ZOOMでの指導でした。
先ほどの合格者で岐阜の女性の方もいらっしゃいましたが途中から家庭教師ではなくズームに切り替えておられます。
90分のところを無料延長サービスを使って3時間を超えてまでの指導はやはり他を凌駕しているようです。
現職の言語聴覚士の方で 大学を出ていったん社会人の経験がある方を雇っていますので。マンツーマン指導も大学生がするものとはわけが違います。
料金もリーズナブルなので、今後は殺到することも予想されますが、スカイプ・ズームを中心に行わせていただければ幸いに存じます。
人気講師が1人いますがその方をご希望の際は生徒が5名を超えたら締め切らさせていただきます。
某人気講師は基本的に相性が合わないということはありません。
言語聴覚士の国家試験合格者続出
言語聴覚士の国家試験合格者続出。
現段階では2名から合格の報告をいただいております。
本当に2人ともよく頑張りました。
今後の病院での活躍が大いに期待されます。
人物としては最高に優れたお二人です。
どこの病院へ行かれてもばっちり通用することを保証します。
頑張ってください。
命尽きるまで応援していますよ。
ITO・ACADEMY
ITO ACADEMY は朝5時から早朝捥ぎたて英語を行います。
希望者は3月中に先行予約下さい。
成熟せし大人
ITO ACADEMY の講師は自分との付き合い方がうまい人ばかり。
いやもっと言えば自分との感情との向き合い方がうまい講師ばっかし。
怒りや嫉妬の感情が浮かべばじっとその状態を引き受け【ア~生身の人間なんだなー】とそこに集中しそれ以外の部分を思考停止(エポケー)にする技が優れた俊才ぞろい。
そういう講師を未熟な伊藤琢哉が束ねる。
ITO ACADEMY の講師は自分との付き合い方もこのありさまだから、生徒との付き合い方は半端じゃない。
【自分が見えていない迷える子羊】を時間をかけて成熟せし大人に近いものに変えていく統率力は圧巻だ。
さて最近はこらえ性のない人間が増えている。
何かといえば【コスパ】を考える。
むろん目標のための近道を考えることは良いことだ
伊藤琢哉も生徒に教えるときも多々ある。
でも勘違いしてほしくないのは自力で問題を解くときになかなか答えが出ないだけで考えることを放り出すこらえ性のない人間になってもらっては困るということである。
更に話が変わるが社会に出て【彼・彼女は自分が見えていないなー】と言える人にもなってほしくない。
そう生涯命尽きるまで腹を据えてやりたいことを貫徹する覚悟を持った人材育成が当校の課題である。
最後に話があちこちとんだことをこの場を借りてお詫びさせていただきます。
【でも・しか教師】は今の時代存在しないと思いたい。
範疇分けしてしか人・モノを見られない人は気の毒だ。
色眼鏡でしか人を見れない点で教師ならできるだろう。(教師にでもなるか、教師にしかなれなかった)
教師ならぬ巨視的ですな。
俺はこういう不逞の輩も若者・生徒なら大いに付き合い面倒を見るだろう。
でも大人は・・・・・
以上
おまけ
夜中に徹夜して眠りながら講義をしている器用な(夢遊病の人もびっくり)講師のYOU TUBE
https://youtu.be/TYMgLY8GYow
ケチは嫌い
YOU TUBEは本来あまり長くやらないものかもしれないし、そのほうが集客をできるかもしれないが、俺は気にしない。
YOUTUBEにおいても、けちけちせずに知識も出し惜しみなく方法論もどんどん出していく。
伊藤琢哉のキャラも毎回変える。
とにかく楽しく長くやる。
短いYOUTUBEもあるけどな。
YOUTUBEで無料体験学習ができる。
だから塾(ITO ACADEMY)へは有料体験にお越しいただく。
有料体験学習は本当に優良体験学習を行う。
その子のオーダーメイドだから。
そこにはYOUTUBEとはまるで違う世界が繰り広げられていることだけは公表しておこう。
どっちゃでもいー
生徒に聞かれた。
学歴と資格どっちが大切ですかと。
俺は【学歴も資格だよ】と答えた。
以下省略。
詳しくはITO ACADEMYに聞きにいらしてください。
カテゴライズする人間が嫌いな伊藤琢哉より
ときめき
生徒にどうやって生きればいいのですか。
端的におっしゃって下さいと言われた。
俺は以下のように答えた。
今というこの瞬間瞬間を【ときめく】ことが重要だと・・・。
いや俺自身がいつもそうしている。
いつも英語と対峙するときは【胸がドキドキ】する。これは不整脈ではない。
これはまさしく【ときめき】だ。
そう俺は英語と心中する覚悟でいつもいる。
復活【進化】
我々を取り巻く世界に目をやると、古く懐かしいものが消えるように見えて消えずに新しい価値を伴って復活してきている。
たとえば、昔は文【ふみ】の文化だった。
でも電話の文化つまり音声のコミュニケーションに変わった。
そしてまた文【ふみ】の文化は消えたと思いきや、再度メールという形態をとった状態でコストをかけずに一瞬で全世界に通じるという形で盛り返してきた。(進化してきた)
大手予備校や医療系予備校が今、全部ダメな中で個人塾が盛り返してきている。
電子黒板が流行ったが昔ながらの黒板が盛り返してきているからか大手は全部昔ながらの黒板である。
プロジェクターを使う予備校も中小であるが振るわない。
おまけ
https://youtu.be/rPsQD2vblek