【1】問題1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

問題1では、データを収集し、分析す
ることの利点と難しさについて要約す
る問題ですね。

 

全般的に、大事なことはいろいろと述
べられていますので、出題者の問題
意識などをイメージしながら、ポイン
トとなる部分を抜き出すイメージで
課題文を眺めてみましょう。

 

ポイントは、

 

より一層重要な部分を探すように
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

文章を見ることです。

 

 

中核的な部分を列挙しましょう。

と言っても・・・

 

『データを分析することの利点および
その難しさ』を要約することを求めら
れていますので、そこをまとめること
が大切です。

 

【問題1 解答例】
資料2
統計データ分析と情報処理の関係が
より密接となった。(1)様々な分野
のデータを組み合わせた結果、ビッグ
データなどと呼ばれる新しい知識を得
られる可能性が生まれた。(2)学校
教育の現場に、統計が導入された。
(3)コンピューターシミュレーショ
ンによる、ベイズ統計の応用が行われ
るようになった。
データを扱う人間の判断の限界もあ
り、司法という特殊環境における確率
統計の取り扱いについては、様々な意
見が存在する。

 

資料4
統計学の対象となる数字データは、
直ちに対象の量的性格を表すわけでは
ない。それは観察や分類というよう
な、ある意味で人為的な操作を加えて
作られたものであり、そういうものと
しての存在理由と限界を持っている。
統計学は、データが示す事実に関心を
持つ学問的性質を有する。このような
過程志向的と呼べる性質は、科学的法
則等を見出さない特性につながる。換
言すれば、統計学は没理論的であると
いう限界を有している。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】問題2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 問題解説
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

さて、設問2では、実質的にデータを
収集し、分析し、問題を解決してね・・・・

というような問題になっていますね。

 

簡単な人にとっては、大変簡単な問題
だと思います。

 

基本的な知識が無い人からすると、わ
りと苦労するかもしれませんね。

この伊藤琢哉のストラテジー&タクティクスを丹念に読んでいた人か
らすると、楽勝かもしれませんね。

ずいぶん前になりますが、相関関係等
について解説するストラテジー&タクティクスを配信して
います。

 

覚えていますか??

ん、覚えていない?

 

ストラテジー&タクティクスを後から、全部くださいとか
言われることがあるのですが、できま
せんので、なるべく、継続的に読んで
くださいね。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) 【問題2 解答例】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

①【関心のある課題】
(4)外国人観光客の誘致による雇用促進

②【定量的な指標および、その指標の定義】

A:失業率(%)=失業者数/労働人口×100(U/W)
・失業者数・・・U
・労働人口・・・W

B:相関係数:国別、(訪れる)地域別の観光客数と失業率の相関
C:重要改善事項:追調査によるアンケートの数値換算

本問題を解決するための現状と課題
を示すことができる定量的な指標は、
「失業率と国別の観光客数の相関係数
及び相関」である。
以下に指標の詳細を記載する。失業率
は、失業者数を労働人口で除すること
で計算する。ここで得ることができた
失業率と、年度ごとの外国人観光客数
を国別、地域別に分け、国別、地域別
の観光客数を把握する。その上で、項
目ごとの観光客数と、失業率の相関を
探り、項目ごとの観光客が失業率に与
える影響について相関係数を算出す
る。

③【資料やデータの収集方法】

本課題を克服する上での、データと
して、失業者数は、官公庁配布のデー
タを活用する。労働人口及び、失業者
数については、政府の統計情報を活用
可能である。また、観光客数について
は、官公庁データを活用する。
上記の方法で、国別、地域別にもっ
とも経済効果が大きい国と地域を特定
する。その上で、それらの地域に訪れ
た観光客にアンケートを行い、最も大
きな消費欲求を追調査する。重要調査
項目は、購買決定要因、主要購買対象
商品カテゴリ、希望予算平均、日本に
おける購買行為時の悩みである。これ
らの項目ごとのアンケート結果を、5
段階で数値評価し、重要国家、重要地
区における重要改善事項を明らかにす
る。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3) 解説
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

外国人観光客の誘致による雇用促進
という課題に関心があります!と
選んだとしますね、、、

外国人観光客にどんどん来てもらい
雇用を促進しよう!という場合にで
すね、

これを問題としようということで
すね。

これを問題とした場合に、どうやれ
ば、この問題を解決することができ
るでしょうか?

これを考えていくわけですが、その
ためには、具体的に当てずっぽうで
はなく、データを取っていく必要が
ありますよね。

上から順番に見ていきますよ。

 

失業率は分かりますね。雇用が促進さ
れるかどうかについては、雇用者数
を調べても良さそうですが、実質的に
政府が把握している失業者数を調べる
方が現実的です。

 

労働人口というのは、給与を得て働い
ている人口です。

 

失業者数/労働人口という形で計算
し、失業率が出ます。

失業率がどのように推移しているか
を表であらわすと・・・

 

2000年 失業率◯◯◯ 観光客数◯
2001年 失業率◯◯◯ 観光客数◯
2002年 失業率◯◯◯ 観光客数◯


という形で表せます。

※観光客数は、縦列に国別に取りま
す。

失業率を分数ではなく、数字で表記
すれば、相関係数の計算をやりやす
いですね。

失業率と、外国人観光客数との間に
どのような関係があるのか?

観光客が増えると、失業率が低下す
るかな・・・どうかな・・・

と考えてみましょう。

どの国からの観光客が失業率に大きな
影響を与えているのかが分かれば、
その国からの観光客を増やすための
PR活動を効果的に行うことができるで
しょう。

なぜこんなことをしているかと言いま
すと、インパクトが無いところを改善
しても、見込みが無いことが予想され
るからです。

経済効果が全くない地域からの観光客
を増やしても、失業率は改善しませ
ん。

今回の問題について大切なことは、

 

 

▼ここかなり重要▼

 

本当にその問題を解決し切る
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

つもりで、指標を作り、同時に、一次
情報を取得することです。

今回の試験の直前に、私がストラテジー&タクティクスを
出していたのを覚えているでしょう
か。

~STAP細胞に学ぶ一次情報の重要性~

というストラテジー&タクティクスでしたね。

一次情報云々ということが、今年は
関係する問題が出そうだなぁ・・・

と思っていた所、その点では、ズバリ
的中しました。

一次情報の取得方法をズバリ聞かれて
しまっているわけですからね。

 

———————————-
ウルセー!一次情報なんか、関係ねぇ
んだよ!! ネタ本読もう♪
———————————-

(;^_^A

 

と思っていた人は苦しんでしまった
のではないかと思われます。

自分が何らかの問題を解決するとか、
自分の頭で考えるということは、一次
情報を得て、問題解決を図るプロセス
でもありますからね。

ここを学んでいくことがとても大切で
す。

余談ですが、、、、、

 

対面形式の塾に通って、やる気が出ず
に困っていた方のやる気の問題を私は
解決するお手伝いをしています。

一日に、10時間以上勉強できるように
なると、自然と合格していきますから
ね。

これは理屈不要の部分だと思われま
す。

 

理屈をこねくり回して、ああだ、こう
だと言うよりも、実際に10時間以上
勉強してもらうようになり、結果を
叩き出すことって大切だとあなたは
思いませんか?

 

私は東大受験生や、医学部受験生、
東大卒の方をたくさんサポートして
きましたが、その理由は、ここにあり
ます。

理屈うんぬんではなく、結果として
行動改善をしてきたからですね。

 

 

念の為に・・・・一応今回の解答例の
方向性を説明しておきますと、

日本に既に経済的なインパクトを与え
ている国を相関係数を算出することで
仮に特定して、対策を練るということ
です。

 

例えば、全く過去20年間で日本に何の
影響も与えていないところに対して何
らかの施策を行っても、あまり良い
成果は期待できません。

 

そこで、先に特定しているわけです
ね。

 

そこで、国別、地域別に、商業効果が
大きなところを特定した上で、彼ら
が何に興味を持ち、ここに訪れている
のかを明らかにした上で、対策案を
考察する・・・・ための情報収集
内容を答案に書いているということに
なります。

ここまで説明するとわかった人もいる
と思いますが、ここでは単に指標を
設定することだけが問われているので
はありません。

本当にこの問題を解決するための、
指標と、そのためのデータ収集につ
いて質問されているということで
す。

設問をもう一度確認しますよ。

———————————
問題の現状と課題を示すことができる
定量的な指標を・・・
———————————

 

と書かれています。
つまり、指標を書いてください、
ではなく、

課題も示すことができる指標を書い
てくださいというのが、設問の要求
なんですね。

あなたが、これらの問題を解決するこ
とを期待されています。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4) 統計情報に接していますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

インターネットで勉強してはダメ・・
とかよく分からない意見が時々あるの
ですが、私はずっと前から、ネットで
勉強してねと伝えていました。

 

正確には、ネットでも勉強してねとい
うことですね。

 

本も他の受験生の100倍くらい読んで
いるのが理想です。

ネットでの勉強を継続していた人から
すると、政府の統計情報はよく拾って
いたのではないかなと思うのですが、
そういう人も今回は、かなり解きやす
かったのではないかと思います。

 

ネットで情報収集をしていると、時間
が無くなるのは、自明

という言説も見たことがありますが、
その反対が自明です。

 

なぜならば、検索機能があるからです。

検索すれば一発。

 

その上で、必要な資料や文献について
は、蔵書を調べるといいでしょう。

さらに、ネットでの学習の場合、ノー
トも短時間でさくさく作ることができ
ます。

さらに、それを構造ノートなどのクラ
ウドノートに記録しておけばサクサク
復習できます。

 

ですから、3倍のスピードでノートを
つけ、10倍のスピードで情報を集め
3倍のスピードで復習するようなこと
が簡単にできるんですね。

ネットは速いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(5) 何を知ることができれば、問題は解決するのか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

今回の問題では、具体的にどのような
情報を知ることができれば、問題が
解決するのかを述べてみよ!

 

という問題になっています。ですから
何らかの指標を述べるだけでは、大変
不十分と言わざるを得ません。

なぜこのような問題が出題されている
のかと言えば、あなたの問題解決能力
を見たいからです。

 

今回の問題を難しく感じてしまった人
は、基本的な部分の力が不足していた
可能性を疑ってみましょう。

 

受験対策で頭がいっぱいではありませ
んでしたか?

 

私がいつも言っていたのは、てっとり
早いテクニックではなく、根本的な
対策をしましょうということです。

 

第5回「慶應小論文対策で失敗しないための根本的対策」

論理思考や、統計の知識、問題発見
思考や、問題解決思考、クリエイティ
ブシンキングやゼロベース思考、これ
らのスキルが総合的に試される問題に
なっています。

 

過去問題ばかりやり、基本的な力を
養成することが軽視されてしまってい
ないでしょうか?

日々の勉強や読書、問題意識を育む
勉強が軽視されてしまっていないでし
ょうか。

 

ここを意識しましょう。

 

ずっと私が言っているのは、本物の力
を養成することです。

 

なんちゃっての対策でも、合格するこ
とはあるでしょう。

それはラッキー合格に近いものです。

 

一つ一つコツコツ地道に、本流を勉強
すれば、大きな力がつきますよ。

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】問題3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 解説
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

意思決定を行う上で、どのような限界
があると思うかについて述べる問題で
すね。

 

 

こちらは、ストラテジー&タクティクスを読んでい
た人は、かなり解きやすかったのでは
ないでしょうか。

 

問題解決のアプローチは大きく二つあ
りましたね。

思い出せますか?

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) 解答例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

【問題3 解答例】
提案した指標を用いての問題解決に
おいて、大きく二つの限界が存在す
る。仮に失業率を算出し、雇用促進に
有効な対策案を特定することができた
としても、研究の対象外の対策案につ
いては、検討を加えることができな
い。また、雇用状況が悪化している本
質的な問題点を明らかにせず、考えう
る対策案だけを行った場合、問題に対
する対策が有効に機能せず、同様に対
策が空回りするリスクがある。
提案した指標を用いて問題解決を実
行する際に存在する限界とは、このよ
うに、問題解決における重要判断基準
が別に存在する可能性に起因すると考
えられる。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3) 解説
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

データ重視の問題解決は、質実剛健だ
が、欠点も存在する・・・・

というお話を私が本の中でしていたの
を覚えている人はいるでしょうか。

 

未来予測等の問題解決の時に、困るこ
とがあるのでしたね。

 

 

なぜか。

 

演繹的に、原理原則から、重要判断
基準を頭の中に作ることができない
から・・・

 

というような事例もご紹介していまし
たね。

 

———————————-
将来、電子マネーが普及すると思いま
すか?
———————————-

 

という質問に対して、どのように頭を
働かせればよいのか、この点を本の中
で勝間さんの事例などをご紹介しな
がら、お伝えしていました。

 

 

問題解決を図るには、大きく二つの
方向性案があります。

———————————-
(1)本質的な問題点を定義し、
その本質的な問題点の裏返しの対策を
行う。

 

(2)大きなアップサイドが見込める
領域について、対策を行う。
———————————-

 

この2つですね。
これも私の本に書いていますよ。

 

私の本をしっかり読んでノートを作っ
ていた人は、試験会場でピコーン!と
思いついたかもしれません。

 

例を挙げますと、、、、

 

スティーブ・ジョブズが、大きく会社
を立て直した時に使ったのは、大きな
アップサイドが見込める領域について
の対策でした。

 

当時もっとも売り上げがあった部門を
切り捨てて、今後伸びるであろう分野
に注力したんですね。

 

 

データをどのように考えるかについて
は、慶應クラスという私が運営する塾
でも様々なワークや授業を通して説明
してきました。

 

統計学の基礎や基本も含めて、狙われ
そうな部分について授業をしていま
す。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4) 論理思考も大切
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

今回出題されている問題は、はっきり
言って、論理思考の問題でもありま
す。

 

論理思考で必要になる思考のポイント
についても、前述の書籍にまとめてい
ますので、ぜひチェックしてみてくだ
さい。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(5) 塾では個別に対応しています
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

今回の問題で分からないところがあり
ましたか?

塾では、個別に一人ひとり、時間を
取り、分からないところを、解決し
ていきます。

電話やスカイプで対応する形です。

 

■■□―――――――――――――――――――□■■

超完全マンツーマンで授業を行う学習塾、予備校です。
時間制限が無い授業は生徒が理解できるまで徹底的に指導いたします。

ITO・ACADEMY
【住所】 愛知県名古屋市東区筒井2丁目4-52 3F
【TEL】 052-931-3987
【お問い合わせ方法】 電話またはメールフォームをご利用下さい。
【開講時間】 10:00~22:00

■■□―――――――――――――――――――□■■