動画

オチない先生の経営する学校は”old school”最新の重量鉄骨ラーメン構造で建てられており内装は渡辺工務店の木でできている不死鳥教室の学校だ!!

 

 

ITO ACADEMYはold school。

 

ITO ACADEMYは「古いけど魅力的」という意味になります。

 

 

「古い時代からのモノだけど、古いからこそオリジナリティがあり、歴史も感じられ趣がある」という感じです。

 

音楽など様々なものに対して使うことができます。

 

 

音楽はITO ACADEMY のトップページの右のバナーのFACE BOOKボタンを押していただき下にスクロールくださいませ。

 

オチナイ先生のアカペラを聴くことが出来ます。

 

YOU TUBE ショートもオチない先生で検索くださいませ。

 

「old school ◯◯」で「昔の時代の◯◯」という意味でも使います。

 

例えば、「old school hiphop」というと、1970~1980年代のヒップホップ黎明期のヒップホップを指します。

 

「classic」「vintage」という単語が近いニュアンスを持っています。

“We are the World” is old school, man.

「ウィ・アー・ザ・ワールド」は今聞いてもカッコイイよな。

Hey, check this out! This is Pokémon Yellow! This shit is old school.

ねえ、これ見てよ!ポケモンのピカチュウ版だよ!これ今やっても楽しんだよな。

「古いけど魅力的」から一歩進んで「オリジナルだ」「すべてはここから始まった」というニュアンスで使うこともあります。

オチない先生はold schoolだ ,と使います。

You’re eating KOIKEYA’s potato chips? Shit, that’s so old school.

湖池屋のポテトチップス食べてるの?ポテチと言えば湖池屋が元祖だよな。

アンティエージングはばかげている

アンティエージングはばかげている。

自然な年の重ね方には抗いたくない。

オチない先生は実年齢の顔・体であれば運がいいと思うよ。

誰も知らない素顔を外ではさらさず、人様にさらすお顔は厚化粧って悲しいなー。

でも価値はそれぞれだから美容整形でもなんでも頑張られることはいいことだという考えもオチない先生は否定はしない。

価値とは何ぞや?

本物の価値とは?再価値化とは何かを探求したものを30秒で聞きやすくした動画があります。

本物の価値をオチナイ先生はどうとらえているかと言う主観ですので考え方の参考一例としてご覧くだされば幸いです。

 

以下に示します。

 

どうぞお楽しみくださいませ!

 

 

 

 

 

 

 

どんな人間も最初は新生児。同じくどんな宗教も最初は新宗教。当校は宗教に無関係だ。魂の雄たけびを俺と一緒にあげようよ。いつでも待っているよ。

どんな人間も最初は新生児。同じくどんな宗教も最初は新宗教。

例えば仏教は、インドの伝統宗教、バラモン教の中に出現してきた新宗教だった。

キリスト教も、ユダヤ教の中に生まれた新宗教だ。

だからこそ【聖書】のうち(旧約聖書)に関しては、どちらの宗教に関しても聖典として教えの中心に置かれている。

クラブバケットシンドローム(カニバケツ症候群で)東大生ならだれでもいいから殺したかったという人の事件の説明がつくとオチナイ先生は思う!!

カニバケツ症候群は、カニ精神またはカニバケツ症候群とも呼ばれ嫉妬、不安、悪意などから、他人が成功するのを妨げようとする考え方この用語は、 バケツの中のカニの比喩から派生したもので、1匹のカニが逃げようとした場合、他のカニがそのカニをバケツの中に引き戻します。 

より詳しい説明は次のとおりです。

概要:カニメンタリティとは、たとえ他人の成功が直接的に自分に害を及ぼさないとしても、他人の進歩を積極的に妨害したり、妨害したりする状況を指します。 この行動は、個人的な人間関係、職場、さらには地域社会など、さまざまな場面で現れる可能性があります。 

なぜそうなるのか:カニ精神を持つ人は、しばしば不安を感じ、他人の成功に脅威を感じたり、自分が成功できないなら誰も成功できないと信じ込んだりします。これは、嫉妬や恨み、そして自分の欠点を正当化するために他人の成功を貶めたいという欲求につながることがあります。
引用
https://www.youtube.com/shorts/W4fGZKazctk?feature=share
コピペくださいませ。

このままつき抜けよ!

今この瞬間も過去も下手の横好きしかしてこなかったので成功も失敗もなかった。
俺は今後もこのままで行っちゃうよ
https://www.youtube.com/shorts/W4fGZKazctk?feature=share
https://youtu.be/MbsLllUw-QU
コピペくださいませ。

柔和でいたい・魂の雄たけび

いつもフレンドリーに他者と向き合う。

いつも【勝てば官軍】と威張っている人を見ると俯瞰で見ると面白い人に見える。

こんな平和な時代に安寧にできないというのは実に滑稽である。(その人は社会的には負債だ)

喧嘩ばかりもいいが、白黒つけようと両者が我欲を出すとだめだ。

★正論は無意味。

正論でもコンテクストによっては相手をディすることを助長するための道具と化す。

肩の力を抜いて肩書と言うワッペン、名札を外して一人間同士としてつきあえないかなあー。

僕は営業で10人営業マンがいる中でお前が一番でいられるのはあとの9人が2番3番。。。。でいてくれるからだぞと教え子のディラーに言ったことがある。

教え子でディーラーで一番の成績の人がいた。

一人辞め二人辞め最終的には自分以外全員辞めた。

自分1人しかいなくても1番と言えば一番だが。。。ねー。。。

ぴーやぴーや  比べる;比【ぴ】+や―(やめる)

サラリーマンは相互扶助だ。

家族も社会学でいう最小単位だから相互扶助だー。

結論;胃腸が強い人が負けるが勝ち役に徹せよ!

by オチない先生

 

★どうかチャンネル登録を心底お願いいたします。

▲TOPへ