対話その都度英語

素のままで・努力は報われるか報われないかしか生まない。キーワードは下手な横好き。好きな事だから不合格と言う結果も気にならない。強い心不要

オチナイ先生のアジトを一部公開させて頂きます。
不死鳥教室で教壇はマシーンの上だー
個別指導・マンツーマン学習塾 ITO•ACADEMY(アイティーオーアカデミー)地球の上を落ちないようにオチナイ先生は生徒さんが大学にも落ちないように、走りながら講義します。(ちょっとだけよ!)
生徒さんを飽きさせません。
神経発達症の方々に、もってこいの教室です。
今までにない日本初の教室を1度だけでもよいので体感しに体験学習にお越しください。
とにかく素人でも作れる空間プロデュースをしてもらいました。
今度は君が空間をオチナイ先生=伊藤琢哉先生にプロデュースしてください。
君なら必ずできますからね。
例えば貧乏ゆすりの取れない生徒さんをどうしようかとオチナイ先生=伊藤琢哉先生は普段から考えていました。
するとある日、オチナイ先生=伊藤琢哉先生はランニングマシンを教室の中心に置こうという考えが浮かんだのです。
(まさにA BOLT FROM THE SKY;青天の霹靂でした)
なぜなら【落ち着かない人は落ち着くまで走りながら講義を受ければいいだけじゃん】と言うアイデアをオチナイ先生=伊藤琢哉先生は考えたからです。
戸塚ヨット様の様にならぬよう。1-2分生徒さんは歩くだけ。実際遅いです。おばあさん・おじいさんの歩む速度で。
ご心配なさらぬようにお願いいたします。
善管注意義務をITO・ACADEMY塾長の伊藤琢哉が払い、責任をもって生徒さんの危険回避、安全の万全体制で臨みます
8月15日までにお申し込みをお引き受けいたしますのでお早めにお申し込みください。
2名しかお引き受けできませんので、もしお引き受けできない際はお許しください。
翌月の予約・そのまた翌月の予約とだんだん伸びていきます。
そういう形態をとらせていただくことになります。
ご容赦くださいませ。
神経発達症【発達障害】がおありの方は絶対気に入ると思います。
月30分1回でも来れるようになった人がいるのですから!
最初は対人が難しい方も沢山いらっしゃいますでしょうから、イレギュラーのざっくりした予約も歓迎します。
神経発達症の方々にはくつろげる空間作りを施しました。
人によっては当塾がはまり最高のトポス(居場所)になっているわけですから、月1回10分指導でもよいのでお越しくださいませ。
宜しくお願いいたします。他塾には存在しないものばかりです。お気に入れば最高のホスピタリティーを施せます。
IBSの方も緊張しないように便意に苦しまぬよう配慮します。
聴覚過敏の方は静かすぎる一等地の隠れ家的民家の3階を独り占めできますから大丈夫ですよ。音はしません。
自分が何が好きなことか分からない方はFACE BOOKで鼻歌を歌っている伊藤琢哉を見て何かを感じ取ってください。
HSPの方々がほとんどですから嗅覚も鋭いはずですから、すぐ感じ取れると思います。
まずはIBSの方以外電話は難しいでしょうから、覗きに来てくださいませ。
IBSの方は便意を24時間感じますから、電話で大丈夫ですよ。
逆流性食道炎の方も気にせずお越しください。汚したから器物破損なんて言いませんから。
ビニール袋をもって、あまりたくさん食べず、食べてから6時間は横にならずゆったりしたお気持ちでお越しください、大丈夫です。
伊藤琢哉が話すのですよ。
他と一緒にしないでください。
本当に大丈夫です。
障害・病気をお持ちの方は大歓迎いたします。
治すのは医者ですが、オチナイ先生=伊藤琢哉先生は生理性(バイタルリーズン).、生きる伊吹を頭の中全体に吹き込みます。
カラ元気でもいいから元気にして見せます。
カラ元気の連続が元気につながっていきます。
みとりんしゃい!!!!!!!!!!!!!!!
悪いリザルトにコミットするのではなく、良いリザルトにコミットします!勉強、テーブルの画像のようですhttps://www.facebook.com/share/v/1A78mGhV5Yコピペくださいませ。

オチナイ先生の英会話論+アイドル論(田原俊彦・佐野元春等)+統語論(英文法・不定詞・ifなど)+音韻論(発音中心)+受験英語+英作文(S+V)+駄洒落;+発送論これらの総計の結晶体=講義となります!

オチナイ先生の英会話論+アイドル論(田原俊彦・佐野元春等)+統語論(英文法・不定詞・ifなど)+音韻論(発音中心)+受験英語+英作文(S+V)+駄洒落;+発送論これらの総計の結晶体=講義となります!

 

https://www.facebook.com/share/v/19TjdgHkKT/

 

コピペくださいませ!https://youtu.be/MbsLllUw-QU

FACE BOOKや2つのインスタグラムやYOU TUBEもブログ以上に面白いのでお読みくださいませ。塾はもっと面白いです!!!!!

FACE BOOKや2つのインスタグラムやYOU TUBEもブログ以上に面白いのでお読みくださいませ。塾はもっと面白いです!!!!!

by オチナイ先生

独身

最近防衛的独身の方が増えているね。

 

詳しくは塾にお越しください。

 

FACE BOOK ・インスタグラム3個ある・X・YOU TUBEもお楽しみください!!!!!

 

 

追記

 

再度、お楽しみくださいませ!!

 

https://www.ito-academy.com/wp-content/uploads/MVI_0002-1.mp4?_=1コピペください

オチナイ先生への生徒さんからの質問

https://www.ito-academy.com/wp-content/uploads/MVI_0002-1.mp4?_=1

コピペください

 

世論という窓を通して個人の意見を考えてみました。持論展開の続きをお聞きになられたい方々はITO ACADEMYにお越しくださいませ。

 

ITO ACADEMYはもはや塾と言うよりみんなの悩み相談の集積所と化しつつあります。いいことだと思っております。

 

 

カウンセラー伊藤琢哉におまかせあーれー

〈カウンセリングで一番良く聞かれること〉
★育ちの良さ・高偏差値の持ち主・体の持久力・免疫力のある人・‥の方と自分を比べる人が多い。
いつも答えるのはとことん比べるのはいい事なのでどんどんしなさいと。
ただ注意点は比較した結果、あっちの方が優秀だとか自分の方が劣っているとか気にするのは馬鹿だ。
だって客観的な事実の羅列など無意味だから。
偉人伝を読んでああなりたいとか成り上がるのも無意味。
偉人になった方法論を読んでも自分のポテンシャルは何ら変わりはないのだ。
モチベーションを上げて、インスパイア―しても無意味。微調整しか出来ない。
下手すると表面的な模倣者になれただけだ。
元の自分より僅差でも優秀な人間になれることに意味を見出す方は良いが、我々ITO・ACADEMY は大幅な進歩を目指し哲学ではなく科学で正しい解答が一つだけ見いだせる方法論を提供している。
もちろん競争をしているときは勝たねばならぬ。
負けたら。【ものさし】を変えてそいつに勝てばよい。
後に人生振り返ったら滑った学校の方が偏差値が上になっていることもある。
例えば、昔の私立の医学部など。
だから価値は瞬時に決めず価値観は表・裏【のちひっくり返ることも多い】と知り価値観は2つ持っておけ。
以下に具体的な例を挙げよう。
価値観の違う夫婦がITO・ACADEMYに相談に来ました。
価値観が一緒じゃないから離婚したいと・・・。
【価値観なんて違うに決まっているじゃん・自分じゃないんだから】と伊藤は言いたい。
→自分以外の人の価値観と自分の価値観が合わないのは自明の理でしょ。
このような相談は過去にも頻繁に受けております。
解答といたしましては一言でいえば価値観が違う人が2人【夫と妻】は死ぬまで一緒にいたほうが良い。
その方が贅沢な人生を歩めますよ。
だって価値観が違いすぎる2人であればあるほど、1人でいるよりも2倍以上のつまり2つ以上の人生(★2つ以上の価値観の人生)を歩めるからだ。
=★裏を見せ表を見せて散るもみじ
(裏ばかりでも生きていけない・表ばかりでも生きていけない)
=一つの価値観にとらわれずに・こだわらずに・表裏一体で行け!!!
以上
他人と比べないマインドをもつ子を育ててきました!ITO・ACADEMYは【ピ~ヤ】小島よしお氏と同じだよーん
ITO・ACADEMYは定評のある完全個別指導で24人教室に生徒1人先生1人以上でつきっきりで生徒様が分かる迄指導します!
実績を知りたい方は大学病院の医師にたくさん当校は塾生を輩出しているので有料でその先生とお会いしていただく機会を作りますのでそこでお話をドクターからお聞きくださいませ。
HP やチラシに載せる数字は他塾の一部はインチキも多いので、当校はインチキでないのにインチキと思われるのが嫌なので直接合格者で大学病院で活躍している方に会見していただきます。
ADHD の方なども広い教室に1対1なので一緒にテキストを講師・生徒それぞれ持って教室を走り回ったり歩き回ったりして教えますので安心してくださいませ。
生徒様の集中力が続けば無料延長指導もあるのです。
こんな塾は日本でもITO・ACADEMYだけです。
完全1対1なので他の生徒様と比較されることがありません。
オーダーメイドでテキストを作成し着実に成績をアップさせてくれるはずです。
私どもを信用くだされば幸いに存じます。
個別指導はピーヤです。
競争原理活用コースは少人数集団授業です。
こちらはピーヤではありません。
ピーヤとは小島よしお先生の超一流芸で出てくる言葉でございます。
「比止」と書かれ、「比べるのを止める」という意味が込められております。
さすが小島先生は早稲田教育国語・・・を出られているだけはありますね。
彼の芸風は私と似ております。
小島先生ごめんなさい。以上

▲TOPへ