お安詳恭敬・ち安詳恭敬・な安詳恭敬・い安詳恭敬・せ安詳恭敬・ん安詳恭敬・せ安詳恭敬・い安詳恭敬
オチナイ先生=伊藤琢哉先生=おちない
朱子の著書に「小学」というのがある。
(遠藤哲夫訳『小学』(明徳出版社)より引用)
小児を教ふるには、先(ま)づ
安詳恭敬(あんしょうきょうけい)ならしむるを要す。
〔訳文〕
子どもを教育するにあたっては、先ず何よりも、
子どもがゆったりと落ちつき、物事のとりあつかいがていねいで、
態度がうやうやしく、心がつつしみ深い状態にさせることが
肝要である。
(引用おわり)
原典による説明では、「安詳恭敬」とはそういう意味らしい。
★★★★つまり
江戸時代にに山鹿素業という人物が記した「武教小学」 のなかに出てくる言葉で、朱子の「小学」が由来です。 読みは『あんしょうきょうけい』で良いはずです。
■■□―――――――――――――――――――□■■
超完全マンツーマンで授業を行う学習塾、予備校です。
時間制限が無い授業は生徒が理解できるまで徹底的に指導いたします。
ITO・ACADEMY
【住所】 愛知県名古屋市東区筒井2丁目4-52 3F
【TEL】 052-931-3987
【お問い合わせ方法】 電話またはメールフォームをご利用下さい。
【開講時間】 10:00~22:00
■■□―――――――――――――――――――□■■
超完全マンツーマンで授業を行う学習塾、予備校です。
時間制限が無い授業は生徒が理解できるまで徹底的に指導いたします。
ITO・ACADEMY
【住所】 愛知県名古屋市東区筒井2丁目4-52 3F
【TEL】 052-931-3987
【お問い合わせ方法】 電話またはメールフォームをご利用下さい。
【開講時間】 10:00~22:00
■■□―――――――――――――――――――□■■