看護系コースのみ8月にキャンペーンを行います。

■看護専門学校受験コース■

20代・30代のOLの方や、引きこもりの方で再度、小さいころからの夢であった看護師になる夢をかなえるお手伝いをさせてください。今後はこのコースに力を入れさせていただきます。もちろん現役の看護専門学校の方や看護大学の方もウェルカムです。料金相談はやめていましたがこのコースのみ、8月中に入塾された方には行いますので、なにとぞ相談くださいませ。

オチナイ先生のビー玉英語はビー玉が転がっている間にある程度の長さの英文を早口で読めるようになるまで行うものです。IQも高くなります。

動画リンク

https://youtu.be/4s1XPOWTHHY

コピペくださいませ。

 

積み木を生徒が自力で作り、作った長さで英文を読むことになりますので、自己責任の原則をも学べるのです。

オチナイ先生への生徒さんからの質問

https://www.ito-academy.com/wp-content/uploads/MVI_0002-1.mp4?_=1

コピペください

 

世論という窓を通して個人の意見を考えてみました。持論展開の続きをお聞きになられたい方々はITO ACADEMYにお越しくださいませ。

 

ITO ACADEMYはもはや塾と言うよりみんなの悩み相談の集積所と化しつつあります。いいことだと思っております。

 

 

登校しないままぶれずにいる君は凄い!スコレーは暇潰しする所だ。スクールで、できなければ自宅ですればいい、そこがトポス。居場所なのだから

不登校とか発達障害と言う言葉が良くない!

言霊・・・・言質に囚われてしまいがち。

 

でも学校でなく家の方が暇つぶしを出来たらそっちの方が良いに決まっている。

 

発達障害も今では神経発達症と呼ばれている!

 

 

 

追記

どのお子さん、またはそれに近い軽度発達障害のお子さん、当校ではお子さん一人ひとりの状況に合わせて指導していきます。

◆不登校などの経験者で集団生活に抵抗がある人。人が怖い人。

少人数学校なので、安心して学校生活を送ることができます。

◆精神的ダメージを受け、友達との会話に恐怖感を持っている人

無理にコミュニケーションを取る必要はありません。自分のペースで過ごせばいいのです。

◆通信制高校の授業を受けながら、空き時間を目標に向かって推し進めたい人

◆人との付き合いが上手くできず、引きこもっている人

◆引きこもりで一歩も外出できない人

当校はなかなか家から(自分の部屋から)出られないお子さんの家庭訪問をして指導にあたります。

お子さんや保護者の方の気持ちに寄り添いながら一歩ずつ前に進んでいきます。

◆自分を理解し、相談したい仲間や先生が欲しい。人

当校はいつでも相談できます。どんなことにも相談にのります。その時にいっしょに解決策を考えます。

◆勉強が大嫌いで学力がなく、あきらめている人

当校では、一人一人の学習到達度を把握し、必要に応じて中学からの学習を行っています。

◆通信制高校のカリキュラムを自学自習(独学)で行うことが困難な人

 

◆決められた時間に登校し、勉強できない人

◆精神的ストレスで、すべてにやる気のない人

◆学校から特別支援学校入学を勧められた生徒も、日常生活に支障のない場合は受け入れています。

※どんな状況下であれ、私達は高卒資格取得にむかってサポートし、社会で活躍できる人材を育てるために、本人が希望すれば入学を許可しています。ご相談ください。

 

 

教室ビフォーアフタ-

https://www.ito-academy.com/wp-content/uploads/unnamed.webp  コピペください!!!!!!!!!!

學校へ行かなくてもいいのです

マートンは、社会が共有する目標(例:金銭面での成功・出世などの成功)と、それを達成するための合法的な手段(例:就職、教育)の2つを区別しました。
合法的な手段である教育を受けたほうが成功する確率が高いか伊藤琢哉に言わせればあやしいです。
エール大助教授の成田先生によると偏差値の高い大学の学生が社会で出世するという考え方はほぼほぼ嘘っぱちだそうです。
元々、地頭が良くて、できた人が東海高校へ行こうが愛知高校へ行こうが最終的な結果は同じだということでしょうね。
文化的目標は高く掲げられているが、制度的手段が十分に提供されない場合、人々は目標達成のために逸脱行動(例:犯罪、不正行為)に走る可能性があります、これをアノミー状態と言う。
生活保護や障碍者雇用や障碍者年金などの恩恵に浴せられている方々は犯罪・不正行為に走らないと。
そう考えるとベーシックインカムもいいかもと思います。

矢沢永吉さんが舞台にバイクを入れてからふかしを全国でやった。伊藤琢哉が舞台(教壇)に選んだのは【ランニングmachine】の上だった!違いは何

矢沢永吉さんが舞台にバイクを入れて、からふかしを全国でやった!!!!!!!!!!

伊藤琢哉が舞台(教壇)に選んだのは【ランニングmachine】の上だった!!!!!!

                    違いは何?

伊藤琢哉は自分の素さえ半分しか出さず、あえてダメさ加減をほぼ全面に醸し出して生きてきた、そうプリテンダーとして!結末はいかに?

伊藤琢哉はダメダメなところを片っ端から、生徒たちにも出し続けて生きてきたが、中には認めてくれた生徒がいた。いや人気稼業で98パーセント支持率を出せた。

四則演算で引き算した残りは遊びの部分が大分、余裕があるので、伊藤琢哉の佇まいは、他者からはごゆるりとしてノーブルに見えたらしく、伊藤琢哉は他者から衆目を集めることが出来た。

努力はしてはいけない。

努力はしていない。

 

好きだからやっていただけ。

 

そう、下手の横好きだ!

 

そう結果を伴わないのだ。

 

そうあの歌みたい。

せんろはつづくよどこまでも・・・・

仕事は続くよどこまでも・・・・・・

FACE BOOK引用

仕事はコアーな部分が

楽しいレベルじゃない。

中毒ワーカーホリックでもない。

依存症か?

嫌やはりやらずにはいられない重病だ。

 

年収、肩書…など仕事の周辺部分を語る人とは話が合わないからなー

 

気にしたことがないから意見を求められても困るなー。

 

そう、小生は【生粋のクズ野郎】に徹している奴だ。

 

 

 

カウンセラー伊藤琢哉におまかせあーれー

〈カウンセリングで一番良く聞かれること〉
★育ちの良さ・高偏差値の持ち主・体の持久力・免疫力のある人・‥の方と自分を比べる人が多い。
いつも答えるのはとことん比べるのはいい事なのでどんどんしなさいと。
ただ注意点は比較した結果、あっちの方が優秀だとか自分の方が劣っているとか気にするのは馬鹿だ。
だって客観的な事実の羅列など無意味だから。
偉人伝を読んでああなりたいとか成り上がるのも無意味。
偉人になった方法論を読んでも自分のポテンシャルは何ら変わりはないのだ。
モチベーションを上げて、インスパイア―しても無意味。微調整しか出来ない。
下手すると表面的な模倣者になれただけだ。
元の自分より僅差でも優秀な人間になれることに意味を見出す方は良いが、我々ITO・ACADEMY は大幅な進歩を目指し哲学ではなく科学で正しい解答が一つだけ見いだせる方法論を提供している。
もちろん競争をしているときは勝たねばならぬ。
負けたら。【ものさし】を変えてそいつに勝てばよい。
後に人生振り返ったら滑った学校の方が偏差値が上になっていることもある。
例えば、昔の私立の医学部など。
だから価値は瞬時に決めず価値観は表・裏【のちひっくり返ることも多い】と知り価値観は2つ持っておけ。
以下に具体的な例を挙げよう。
価値観の違う夫婦がITO・ACADEMYに相談に来ました。
価値観が一緒じゃないから離婚したいと・・・。
【価値観なんて違うに決まっているじゃん・自分じゃないんだから】と伊藤は言いたい。
→自分以外の人の価値観と自分の価値観が合わないのは自明の理でしょ。
このような相談は過去にも頻繁に受けております。
解答といたしましては一言でいえば価値観が違う人が2人【夫と妻】は死ぬまで一緒にいたほうが良い。
その方が贅沢な人生を歩めますよ。
だって価値観が違いすぎる2人であればあるほど、1人でいるよりも2倍以上のつまり2つ以上の人生(★2つ以上の価値観の人生)を歩めるからだ。
=★裏を見せ表を見せて散るもみじ
(裏ばかりでも生きていけない・表ばかりでも生きていけない)
=一つの価値観にとらわれずに・こだわらずに・表裏一体で行け!!!
以上
他人と比べないマインドをもつ子を育ててきました!ITO・ACADEMYは【ピ~ヤ】小島よしお氏と同じだよーん
ITO・ACADEMYは定評のある完全個別指導で24人教室に生徒1人先生1人以上でつきっきりで生徒様が分かる迄指導します!
実績を知りたい方は大学病院の医師にたくさん当校は塾生を輩出しているので有料でその先生とお会いしていただく機会を作りますのでそこでお話をドクターからお聞きくださいませ。
HP やチラシに載せる数字は他塾の一部はインチキも多いので、当校はインチキでないのにインチキと思われるのが嫌なので直接合格者で大学病院で活躍している方に会見していただきます。
ADHD の方なども広い教室に1対1なので一緒にテキストを講師・生徒それぞれ持って教室を走り回ったり歩き回ったりして教えますので安心してくださいませ。
生徒様の集中力が続けば無料延長指導もあるのです。
こんな塾は日本でもITO・ACADEMYだけです。
完全1対1なので他の生徒様と比較されることがありません。
オーダーメイドでテキストを作成し着実に成績をアップさせてくれるはずです。
私どもを信用くだされば幸いに存じます。
個別指導はピーヤです。
競争原理活用コースは少人数集団授業です。
こちらはピーヤではありません。
ピーヤとは小島よしお先生の超一流芸で出てくる言葉でございます。
「比止」と書かれ、「比べるのを止める」という意味が込められております。
さすが小島先生は早稲田教育国語・・・を出られているだけはありますね。
彼の芸風は私と似ております。
小島先生ごめんなさい。以上

▲TOPへ