■看護専門学校受験コース■
20代・30代のOLの方や、引きこもりの方で再度、小さいころからの夢であった看護師になる夢をかなえるお手伝いをさせてください。今後はこのコースに力を入れさせていただきます。もちろん現役の看護専門学校の方や看護大学の方もウェルカムです。料金相談はやめていましたがこのコースのみ、8月中に入塾された方には行いますので、なにとぞ相談くださいませ。
名古屋市東区のITO ACADEMYです。必ず効率の良い受かる勉強法を生徒さんに構築させ、実践させて見せます。
私たちがお伝えしているのは、
本当に基本的な部分。
もしかしたら「聞いたことがある」
ことが多いかもしれません。
しかし、重要なのは
「知っていること」ではなく「実践できていること」。
合格に必要な勉強を成り立たせるために必要なことが、
きちんと実践できているか、
確認する機会として体験学習をご活用ください。
ご要望にお応えしセンター試験の第二問の問3の解説を行っている。切れ味の良い覚え方は体験学習に、もっと切れ味の鋭い覚え方は入塾していただいた後での講義の為に取ってあり、まだ知識を開陳していない。動画の音を重ねたのはこれでも気にならない方は他塾のブースで仕切られただけの個別指導に行っていただけるようお勧めしたいからである。他塾の宣伝をする塾など聞いたことがなくITO ACADEMYが初めてだ。最も内容はどこの予備校にも負けてはいないと自負している。ぼそぼそと語る枯れ専先生は何となく気になる講義をする。超一流の落語家と同じで最初は聞こえないような声でしゃべって生徒の身を乗り出させておいて、ある時期からジェットコースターのような弾丸トークがはじけだす。いやーこんな無茶ぶりされる講義は寝てもいられない。かっけー!
2018年度センター試験英語第2問問2の解説を詳細に行います。 誠に恐縮ではございますが以下の操作をされてからご覧ください。 2:52までは画面が真っ黒になっておりますので、2:52に合わせられてからご賞味ください。 すいません。 3:32からからご覧になられずにスキップください。【気になられない方は動画の音が重なりますがそのままお聞きください。】 3:32からご覧になられずに12:19へ飛んでください。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。 動画の音を重ねたのはこれでも気にならない方は他塾のブースで仕切られただけの個別指導に行っていただけるようお勧めしたいからである。他塾の宣伝をする塾など聞いたことがなくITO ACADEMYが初めてだ。最も内容はどこの予備校にも負けてはいないと自負している。ぼそぼそと語る枯れ専先生は何となく気になる講義をする。超一流の落語家と同じで最初は聞こえないような声でしゃべって生徒の身を乗り出させておいて、ある時期からジェットコースターのような弾丸トークがはじけだす。いやーこんな無茶ぶりされる講義は寝てもいられない。かっけー!
2021年5月16日(日) 08:01|カテゴリー:
塾長日記
同じことを同じように皆が言うことは本当はやっぱり違うと思う。
教育活動を同じように皆どの先生もすることはやっぱり違うと思う。
結果は同じであっても入口が違うので見え方が違ってくるんだよ。
ITO ACADEMY の講師は皆自分の信じていることをやっている。
一見するとバラバラに見えるかもしれないけど、そもそも大事なことって多角的でしょっ!
2021年5月13日(木) 22:54|カテゴリー:
塾長日記
僕らの生きている世界ではいくら考えても、どんな難解な哲学書を読んでもわからないことが山のようにある。
でも長く生きることで若い時わからなかったことでも今となっては容易にわかることがたくさんあると最近悟った。
自分より先に生まれた人からはどの方からも学ぶことがあるはずだし、そういう意味でも目上の方は先生と呼ぼうと思った。
2021年5月12日(水) 21:08|カテゴリー:
塾長日記
車に乗る際に【どうせぶつかられるなら高級車にぶつかられなさい】という人がいた。
この時点で金持ちと貧乏人を差別している。
私たちは知らず知らずのうちに無意識に人を差別している。
私はどうでもよいが、この発言をした人を差別しないことだけは断っておく。
2021年5月12日(水) 01:46|カテゴリー:
塾長日記
一見【無駄に思えること】の中に元気の源がある。
奇妙奇天烈なYOUTUBEやエキセントリックなブログを書くことは入塾性をITO ACADEMY から遠ざけることにつながる。
でも伊藤琢哉はそれらに携わることで時給〇万円損し合計で何百万損していると思っている人も多い。
でも元気になるから伊藤琢哉はやる。
以上。
ただそれだけだ。
2021年5月11日(火) 22:45|カテゴリー:
塾長日記
【お世話や親切はしっぱなし】でよい。
見返りは求めてはいけない。
理由は塾で教えよう。
2021年5月11日(火) 22:39|カテゴリー:
塾長日記
塾関係の者が言うのは変かもしれませんが【勝つこと以上に価値があるものに気づけるか】が人生の勝敗を決めると思っています。
何が価値があるかは人によって違ったりもします。
それには偏差値・年収などの数値で幸福度を測らないことが大切だ。
具体的にはITO ACADEMY で語ります。
本当は勝ちも負けもないということの勉強を伊藤琢哉と一緒にしていこう。
2021年5月11日(火) 22:35|カテゴリー:
塾長日記
ITO ACADEMY は世の中に警鐘を乱打するために起業した営利体である。
しかし今世間はコロナで塾どころではないと思う。
よって今年のみ生徒募集を大々的におこなっていない。
最も白状すると今までも大々的どころか営業もせずホームページ以外は口コミのみで成り立ってきた。
考えてみると、今時エキセントリックな塾ではあった。
今後は映像マンツーマンを中心に100パーセント感染しない状況を作っていきたいと思っている。
とにかく最近は細菌ではなくウイルスを気にしてスカイプやズームで講義という形をとっている学生がほとんどだ。
2021年5月6日(木) 22:53|カテゴリー:
塾長日記
Iはいい大学へ。
Tは東大へ。
Oはお好きな大学へ。
導けるようITO(伊藤)が起業した。
最近すたりゆくものも上記のように短縮形にするとはやると思う。
お寺では仏教・仏だからH・T・Kにするとはやると思う。
若者は短縮形の言葉に弱いからすぐとびつくはずだ。
薬師如来・阿弥陀如来・釈迦牟尼仏だったらY・A・S(安)らかに眠れる。
こうしたらいかがだろうか。
代案はいくらでも浮かぶ。
s・a・y(言う)⇒何でも言える人間になれる⇒発言権を持てる人間育成
釈迦牟尼仏安心保険など作って死後確実に浄土へどうぞという保険を作ったら面白い。
阿弥陀如来ならば南無阿弥陀仏だから阿弥陀如来保険に入りたい際は0120ー7676(なむなむ)とすればよい。
古すぎるものは発想法で最新のものにスイッチできる。
この振子の理論の新着想法をITO ACADEMY は教えている。
よって今までは当校の渋さがわかる人しか入塾していない。以上
2021年5月4日(火) 21:11|カテゴリー:
塾長日記
自由でいられることが一番幸せだと考える。
例えば中学入試を受けるのも自由、受けないのも自由。
だが、自由でいるためには必要なことがある。
結果の【落とし前】は自分でつけるということだ。
私も高校入試で先生から合格保証済みで失敗したが、自分も含めて誰も恨んだことがない。
そしてよく言われることだがあの時があるから今がある。到底こうは思えなかった。
入試にすべらなかったらもっと良い今があると未熟な若いころは考えていた。
でも今は違う。
年齢を重ねて中年になってわかったことがある。
一言でいうと逆菩薩という言葉だ。
あの頃失敗していた方が良かったといえる瞬間がある時来たのである。
詳しいことはITO ACADEMY に聞きにいらしてくださいませ。
2021年5月1日(土) 22:40|カテゴリー:
塾長日記