宿題例1問を示します
【このYOU TUBE をご覧になって明らかなようにここまで他塾の大学生講師で内容を広げられる人は皆無だと100%断言できます。
難しいと感じた人・分かりにくいと感じた人はYOU・TUBE だからです。
完全1対1・少人数講義・集団授業の時は全員【分かりすぎる】状態になります。】
すごい合格実績。-講座をとるべし。-言語聴覚士
宿題例1問を示します
【このYOU TUBE をご覧になって明らかなようにここまで他塾の大学生講師で内容を広げられる人は皆無だと100%断言できます。
難しいと感じた人・分かりにくいと感じた人はYOU・TUBE だからです。
完全1対1・少人数講義・集団授業の時は全員【分かりすぎる】状態になります。】
You have got ( ) on your tie. Did you have fried eggs for breakfast?(1) a few eggs (2) an egg (3) some eggs (4) some egg |
和訳;あなたの ネクタイに卵がついてるよ。朝食前に卵焼きを食べたんじゃないでください。い?
haveは【食べる】という意味なのはご存知でしょう。今回は【飲む】という意味です。
(Haveは重要なので省かないでください。)
fried eggは卵焼きです。
目玉焼きはsunny-side up egg ですよ。
「eggは可算名詞つまり数えられる名詞」と暗記していた人は
「eggは可算名詞だから単数形ならan eggになり,複数形ならeggsになる」と考えますよね。
(4)のsome eggが答えとは夢にも思わないはずです。
しかし,ここで「ネクタイ」についていた「卵」は
「卵1個(an egg)」や
「複数の卵(eggs)」ではなく、
「卵の液体」です。
割られる前の「卵」には形があるので1つ2つと数えることができます。だから可算名詞です。
でも,ネクタイについた「卵の液体」には明確な形がありません。ですから数えることができず,不可算名詞です。
4が正解です
RJK 立教・上智・慶応のJKの皆様こんにちは。
①の4つめを出してください
remind A of B
実際のリスニングではA が長ーくなります。
たとえば
remind both the parent and the child of danger both A and B
だから以下のパワーポイントをやってほしいのです。
宜しくお願い申し上げます。
かたくなに古いコースは入塾出来ませんでしたがこの度、
どうしてもこのコースを受けたいというご希望の方は料金などを相談して入塾の手続きを取らせてもらうことに相成りました
先着順であと2名です。
お急ぎください。
Nさんの合格体験記
【勉強のポイント】
毎日少しでもいいので必ず一日の過去問や参考書に目を通すなど、継続して勉強することにこだわりました。このような勉強の習慣を継続していったことで、基礎をしっかりと固めていくことが出来、自信のない科目を減らし、得意な科目を増やすことができました。
また、継続することで、勉強に対するモチベーションも常に高く保つ事が出来、模試も回を追う毎に着実に点数も上がり、一段一段階段を上がっている感覚を実感出来て、自信を持って勉強に向き合っていけました。
【ITO ACADEMYに通ってよかったこと】
私の場合はストレート合格ではありません。
現役の頃は国家試験の勉強方法がギリギリまでわからず、模試でも合格圏内に入ったことがありませんでした。このままではさすがにまずいという焦りがあり、そこで見つけたのがITO ACADEMYさんでした。
その時点で1月の半ばで試験当日まで1ヶ月もない状態でしたが、追い込みをかけようと先生に指導していただきました。
結果は合格点に2点足らずに不合格でした。1ヶ月も無い中、ギリギリまで点数を上げることができたことに自分でも驚きましたが、やはり結果には落ち込んでしまいました。
しかし、ここまできたからには絶対に合格したい!諦めたくない!という気持ちから、もう一年頑張ろうと決心し、頑張って勉強を続けました。私一人ではどこから手をつけていけばわからない状況でしたが、先生は出題頻度の高い問題や、優先度の高い問題など、効率的に勉強できるよう、わかりやすく親身になってサポートを続けて頂き、不安なくコツコツ勉強を続けることが出来ました。初めは不合格で落ち込んでいたけど、そんな中でも先生のサポートがあったからこそ、諦めずにコツコツと基礎をしっかりと固めていき、応用問題も含めて合格ラインに自分のスキルを持って行けるところまで継続して頑張っていくことができました。