伊藤琢哉がブログを書く意味は【約束と生き様】を見せるためです。
たとえば、中学生で英検2級を取らせてくださいという(無理な注文らしいが)というオーダーが入ればお引き受けし、受かることを約束させていただく。そして合格していくわけだ。公的な試験でも結果にコミットするわけだから、、学校の中間・期末では本領を発揮するのは当たり前と言えよう。
生き様は、カウンセリング内容を書いたり、熱き教育論を書いたり、経営が赤字でもしんどいシステムを続けているとか、・・・・・
諸々の事を書くことで、愚直ながらも塾を経営している様子、生き様が、ブログを読むことでわかっていただけると思っている。
是非850通以上のブログを全部お読みいただきたいと思っている。