■看護専門学校受験コース■
20代・30代のOLの方や、引きこもりの方で再度、小さいころからの夢であった看護師になる夢をかなえるお手伝いをさせてください。今後はこのコースに力を入れさせていただきます。もちろん現役の看護専門学校の方や看護大学の方もウェルカムです。料金相談はやめていましたがこのコースのみ、8月中に入塾された方には行いますので、なにとぞ相談くださいませ。
ちょっと古くて申しわけありませんが、2014年度のデータによると、国公立大学の学費は、平均350万円と圧倒的に安いです。
また、慶応、順天堂、東京慈恵を始め、偏差値の高い難関大学ほど学費は安い傾向にあります。
したがって、学費の安い医学部を目指そうと思うと、それなりに高い偏差値が要求されてくることになります。
さらに、自治医科大学および産業医科大学は、授業料の貸与制度があり、卒業後ある一定条件を満たすと返済不要となります。
各医学部医学科の学費について、下記では2014年度学納金を基準に掲載しています。大学によってはこの他に別途諸経費、父兄会費および全寮制の場合は寮費などが発生してきます。
学費の詳細については各大学のホームページで確認するようにしてください。なお、慶応大学および帝京大学の学費は変動がある可能性があります。
私大医学部学費ランキング(2014年度版)
順位 |
大学名 |
学費(万円) |
1 |
順天堂大学 |
2080 |
2 |
慶応義塾大学 |
2156 |
3 |
昭和大学 |
2200 |
4 |
東京慈恵会医科大学 |
2250 |
5 |
自治医科大学 |
2260 |
6 |
東邦大学 |
2580 |
7 |
日本医科大学 |
2770 |
7 |
関西医科大学 |
2770 |
9 |
東京医科大学 |
2940 |
10 |
産業医科大学 |
3049 |
11 |
大阪医科大学 |
3141 |
12 |
久留米大学 |
3220 |
13 |
東京女子医科大学 |
3284 |
14 |
日本大学 |
3310 |
15 |
岩手医科大学 |
3400 |
16 |
聖マリアンナ医科大学 |
3440 |
17 |
近畿大学 |
3580 |
18 |
獨協医科大学 |
3660 |
19 |
杏林大学 |
3700 |
19 |
兵庫医科大学 |
3700 |
19 |
埼玉医科大学 |
3700 |
22 |
帝京大学 |
3750 |
23 |
東海大学 |
3760 |
24 |
福岡大学 |
3777 |
25 |
愛知医科大学 |
3800 |
26 |
藤田保健衛生大学 |
3800 |
27 |
北里大学 |
3890 |
28 |
金沢医科大学 |
3950 |
29 |
川崎医科大学 |
4716 |
近年の私立医学部の学費値下げ合戦が難易度上昇に拍車
傾向としては、近年、昭和大学、東京医科大学、東邦大学、帝京大学をはじめ学費を下げはじめた私立医学部が増え、順天堂大など値下げ効果で優秀な受験生が集まり難易度が上昇しています。
さらに、今まで3,500万円程度かかっていた私立大学医学部の授業料が、2,000万円程度で行ける大学が増えたことにより、他学部を目指していた優秀な受験生が医学部受験に流れ込んできています。
不確実な経済のもと、安定的で高待遇な医師はやはり魅力に思っている人は多く、今後この学費値下げ合戦により私立大医学部の難易度上昇と競争率アップは避けられないでしょう。
優秀な受験生を囲い込めるため、今後も学費を下げる私立医学部は増えてくると思われます。したがって、偏差値や志願者倍率などの動向に注視してください。
奨学金や貸与で学費の負担軽減可能
高額な授業料を負担する医学生向けに様々な奨学金制度が設けられています。
まずは、代表的な例として日本育英会による奨学金制度の利用を検討してみましょう。
医学部生であれば、月額16万円を6年間貸与されるので、在学中1152万円分の奨学金を借りることが可能です。
学費が2000万円前半であれば、負担額は約900万円で済むので経済的にもかなり助かりますね。
次に、大学が個別で設けている奨学金制度があります。例えば順天堂大学では、入学試験の成績が優秀な学生には初年度学費免除などの制度を設けています。
さらに、医師不足を解消するために自治体が修学資金を貸与している制度もあります。
これは、卒業後に自治体で一定期間勤務することを条件として貸与する制度です。総額2000万円に相当する奨学金が多く、金銭的負担は大きく救われます。
他にも、金融機関からの教育ローンなど、教育資金の問題を解決する方法はたくさんあります。
学費だけで私立大医学部を諦めず、まずは大学の奨学金制度を調べてみることをおすすめします。
2016年3月8日(火) 03:27|カテゴリー:
塾長日記
キャリア豊富な指導経験を持ち、大学入試を知り尽くした熱意と面倒見あふれる優秀な講師陣が、
超完全マンツーマン指導(1教室貸し切り状態)という環境の下、オリジナルシステムに基づいて一人ひとりの能力を最大限伸ばし、
かつ、 単なる知識の集積ではない大学入学後にも役立つ本質的な「論理的思考力」を育成します。
受験生の皆さん、一人ひとりの可能性は無限大です。
未来を見据え、志高く、大いなる「夢」を抱いてください。
自分にとって本当に価値のある「いちばん行きたい大学」を目指してください。
ITO ACADEMYは、信頼に支えられた「教育力」で、一人ひとりの「夢」を実現させます。
2016年3月7日(月) 01:11|カテゴリー:
塾長日記
- 知育
- 最近の生徒さんは集中力の低下と学習に対する意欲が薄れてきています。
ITO ACADEMYでは理解できるところから学習をはじめ
理解度に応じて内面的な「やる気」を引き出していきます
- 徳育
- 自己中心の生徒さんが増えて他人への思いやりなど、
人に対する内面的な思考がまったく見られない、
それが学習にもみられ、根気よく努力する姿勢があまり見られない。
ITO ACADEMYではまず、先生が生徒さんを思いやり、人間としての「やさしさ」や
「あたたかさ」を指導します。
- 体育
- 忍耐力や思考力は肉体に宿る。
最近は運動をしている生徒でさえ、年齢に応じた体力が余りない。
ITO ACADEMYでは無料延長システムなどを利用して基礎的体力を鍛錬します。
・ 途中入塾のハンディキャップもなく、申込日より通塾できます。
・ 「解答力」「表現力」「判断力」を身につけ、基礎学力を高めます。
「わかる」「できる」「解ける」ところまで意識と学習を深めます。
・お 一人おひとりに合ったスケジュールを組み、目標に合わせた勉強の仕方を指導させていただきます。
・ 精神面での不安定、集中力の不足、その他の悩みに対して適切なアドバイス、カウンセリング、指導を行います。
・「わかる」「理解している」ではなく、解答として得点につなげられる様になるまで正攻法のテクニックを伝授いたします。
・ 徹底した〝子″人指導「1教室に生徒さん1人講師1人の贅沢快適空間を提供」ですので、どんな教材、どんな内容の指導も可能です。
2016年3月6日(日) 04:39|カテゴリー:
塾長日記
One of them の教育ではなく、Only oneの教育をしております。
1教室に生徒様1人プロ講師1人の贅沢な快適空間を提供させていただいております。
2016年3月6日(日) 04:31|カテゴリー:
塾長日記
ここではその対処方法をお伝えします。
生徒が騒がしいケース
生徒が雑談したりして騒がしいケースには、絶対にきちんと「叱る」べきです。
一度叱ってもまだ繰り返す生徒については、伊藤琢哉塾頭に相談しましょう。ときには保護者を巻き込んだ対応になることも多いですし、あまりにひどい場合には、生徒に塾を辞めてもらうこともあります。
毅然とした態度を取りたいですね。
2016年3月6日(日) 01:28|カテゴリー:
塾長日記
体調不良や、部活の疲労で生徒がウトウトしてしまうことはあります。体調不良や病気の場合は仕方がないので、家に帰すといいでしょう。
疲労によるウトウトは、やはりいったん注意しつつ、教室の換気をしたり、立ち上がらせて軽い体操をさせるといいでしょう。
深呼吸をさせましょう。
伊藤琢哉の場合、駄目な際はコーヒーを配るようにしております。
2016年3月6日(日) 01:17|カテゴリー:
塾長日記
楽しい授業と言うと、おもしろい冗談を言って、腹を抱えて笑うような授業をしなければいけないと思っている塾講師の方も多いようです。
でも、それはごく一部の特殊な授業。【予備校講師で全部雑談=自己紹介という人が以前、大手予備校にいました】
一般的には、生徒が日ごろ興味を持っていそうな話題について「雑談」レベルの話ができるだけで、ずいぶんと授業の楽しさが違ってきます。
部活の話、休日にどこかへ遊びに行った話、最近見たテレビの話。さすがにゲームの話題は教育を行う学習塾として不適切だと思いますが、漫画の話程度でしたらセーフかも知れません。ワンピースやドラゴンボールを読破している塾講師は、この点では強いかも知れませんね。
また、こういった話題以外にも、「話し方」に気をつけると楽しい授業になることが多いようです。怒った授業よりも笑顔の授業の方が好まれますし、生徒の目を見て話す方が塾講師の気持ちがよく伝わります。【コーチング】
2016年3月6日(日) 01:15|カテゴリー:
塾長日記
先生と生徒、先生同士・・、ITO ACADEMYはいつも色んな所から笑い声が聞こえます。
せっかく仕事するなら、「楽しく」て「ありがとう」がもらえる仕事がイイと思いませんか?
先生同士、仲が良いのがITO ACADEMYの特長!
塾の先生というお仕事は、生徒の人生に貢献できるとてもやりがいのあるお仕事です。
勉強以外にも、部活や恋愛の相談を生徒から受けることもあり、自分自身も人として成長できます。【その際は当校の無料延長システムを使い4-5時間延長されている講師も見受けられます】
2016年3月6日(日) 01:07|カテゴリー:
塾長日記
一口に勉強といっても、そのやり方は人によって千差万別です。
そこでITO ACADEMYでは1教室に先生1人生徒1人の空間で、誰にも邪魔されずに勉強できる空間が整っております。
「どうやって勉強したらいいのかな」「自分に合った勉強法がわからない」と悩む受験生のために、一流大学に合格した講師たちが、自分が受験時に実践した勉強法を紹介してくれます。講師たちのやり方を参考に、自分なりの勉強法を見つけてください。
2016年3月6日(日) 00:26|カテゴリー:
塾長日記
より良い結果を出すための「過程の大切さ」を教えていきたいと考えています。それをしっかり伝えることがこどもたちの「自立」を育てることにつながると信じています。
人格形成を通して、真の学力を上げる。
私たちは、塾生全員が第一志望校合格に向かって邁進できる授業を展開しているプロ集団です。
それだけでなく、より大切にしているのは、学習のプロセスを通して「人間力」を育むこと。
「信頼を得て人生で成功するために、人格形成を通して、真の学力を上げる」を教育理念とし、その本質を伝えていくことを使命としています。
【ITO ACADEMY講師としての7箇条】
1.元気に挨拶をします。
2.笑顔で生徒に接します。
3.生徒にとことんつきあいます。
4.魅力ある授業を探求します。
5.理論ではなく自分の経験を語ります。
6.保護者の求めることを意識します。
7.保護者や生徒に対する責任を自覚します。
2016年3月5日(土) 20:19|カテゴリー:
塾長日記